こんにちは!じんび(@kanavu20)です。アクエリアス杯の進捗はいかがでしょうか。私はなかなか良因子が出てきてくれず、苦戦を強いられています。チャンミで1番辛いのがこの因子周回ですよね。
さて、今回はアクエリアス杯でも強いと言われている先行エルコンドルパサーの育成論についてまとめました。エルコンドルパサーは、ダート適性Bかつ固有スキルも強力で、アクエリアス杯のエース筆頭ウマ娘です。
まだ因子は揃っていないですが、ひとつのモデルになる個体を作ることができましたので情報共有させていただきます。なお、私自身微課金ですのでゴリゴリのSSRだらけの編成ではありません。
比較的編成しやすいと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯の因子周回おすすめサポートカード編成
INDEX
アクエリアス杯向けエルコンドルパサーの育成論
まずはエルコンドルパサー(仮)をご覧ください。


中盤スキルや賢さが中途半端など、まだまだ課題が残るエルコンドルパサーですが、ルームマッチで試走してみたところ何度か1着を取ってくれました。エルコンドルパサーのポテンシャルの高さを強く感じられましたね。
それでは、育成の考え方と試走で得た所感をまとめていきます。
編成サポートカード

アクエリアス杯はマイルになるため、前回の短距離カプリコーン杯よりもスタミナを盛りつつ賢さも上げなければなりません。
まず賢さは、レース中のポジション取りとスキル発動に影響を及ぼすため、軽視することができません。ましてや、先行であれば賢さの重要性は顕著です。詳しくは後述しますが、エルコンドルパサーの勝ち筋に影響するからです。
そのため、賢さサポートカードは最低3枚は必要だと考えます。さらに、賢さと同じくらい重要なのがパワーです。
パワーもポジション取りに影響するステータスです。パワーが高いと前に行きやすく、パワーが低いとなかなか前のウマ娘を追い抜いてくれません。今回はパワーを補うため、パワー因子だけでは足らないと判断してパワーライスを採用しました。
結果的に、この編成サポートカードでもある程度のステータスを盛ることができています。上振れすればスピパワがカンストも見えてくるし、賢さSにも到達すると思われます。
エルコンドルパサー育成の1つのアイディアになると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
エルコンドルパサーはスピード1枚でもOK
今回はスピード2枚いれていますが、エルコンドルパサーにはスピード成長率20%が振られているため、スピード1枚でもカンストすることができます。
良質な因子が出来上がれば、キタサンブラック1枚で鬼育成していく予定です。上記のエルコンドルパサー(仮)がアップデートされたら、別途お伝えします。
スタミナは650以上あれば安全?
エルコンドルパサー(仮)のスタミナでも、マエストロ未発動でスタミナ切れを起こしたシーンが確認できています。
そのため、安全策を取るのであればスタミナ650+白回復orマエストロを取得したほうがいいかもしれません。
私の場合は、サポートカードが弱いのでマエストロに賭けるしかないですが、完凸SSRで編成を組めるひとはスタミナ値に気をつけてください。
賢さよりもパワーを優先すべし
結論、賢さは901以上でOKです。ナイスネイチャやファインモーションなど練習性能が高い賢さSSR持ちであれば、1000以上狙うのもいいですが、賢さサポートカードが充実していないかたは901以上で妥協しましょう。
ちなみに、試走してみたところパワー900~999のエルコンドルパサーは、評価点が高くても前に出ることができずに沈んだシーンが散見されました。
先述したとおり、パワーは前のウマ娘を追い抜かすために必要なステータスです。パワーが高いほうが前に行きやすいため、パワーが低いと追い抜いてくれないことが多いです。
アクエリアス杯のエルコンドルパサーを作る場合は「賢さよりもパワーが大切」と心に留めておいてください。
関連 【ウマ娘】育成数1293回トレーナーのガチ因子周回ノウハウ
アクエリアス杯のエルコンドルパサーに取得させたいスキル

次に、アクエリアス杯のエルコンドルパサーに取得させたい固有継承スキルと金・白スキルを解説します。
固有継承スキル
- ぐるぐるマミートリック(ハロウィンスーパークリーク)
- アングリング×スキーミング(セイウンスカイ)
固有スキルを継承させるのであれば、上記2つの固有がおすすめです。
ぐるぐるマミートリックは最速発動しないですが、ラストスパートすぐに発動します。速度と加速の複合固有スキルなので、ラストスパートの力になってくれる固有スキルです。
アングリング×スキーミングも、先頭に立てればラストスパート最速発動します。
ただ、エルコンドルパサーを先行運用するのであれば、発動期待値は大幅に下がります。理由は、発動時に先行で1位になれる条件が厳しいからです。余裕があれば付ける程度で良いと考えます。
金・白スキル
- アガってきた
- 弧線のプロフェッサー
- 円弧のマエストロ(もしくはコーナー回復)
- 先行コーナー
- マイルコーナー
- 真っ向勝負
- 前列狙い
- 尻尾上がり
最低でも先行コーナーとマイルコーナーは欲しいですね。エルコンドルパサーの固有スキルは2位以上でしか発動しないため、ポジションを上げなければならないからです。コーナー系スキルがないと2位以上になりにくくなるため是が非でも付けたいところ。
終盤加速スキルについては、真っ向勝負か前列狙いのみでOKです。どちらも終盤のランダム発動になるため最適発動は運になりますが、無いよりあったほうが精神が安定します。
そもそも、エルコンドルパサーの固有スキル自体加速も付いているので、そこまで重要性を感じないのは私だけか...。
アクエリアス杯のエルコンドルパサーの理想展開【勝ち筋】
ネットでは「先行微妙!逃げと差しが強い!」なんて言われていますが、先行エルコンドルパサーもポテンシャルが高いです。レース展開を考慮すれば確実に戦えるウマ娘です。
先行エルコンドルパサーが勝てるパターンは、
- 逃げ2枚以下
- 最終コーナーまで3番手
- ラストスパート時に2位に切り替わる
- 先行エルコンドルパサーの固有発動
- 逃げぶっ差して1着
ウマ娘の逃げはハナを取っていたら俄然有利ですが、番手のままだと差し切ることが難しいです。先行集団にまくられてしまうパターンが散見されます。
実際、アクエリアス杯の舞台で何度か試走していますが、番手の逃げウマ娘が勝つパターンは皆無です。先行以降のウマ娘にターゲットにされて沈むパターンがほとんどでした。
先行エルコンドルパサーは、ここに勝ち筋があります。道中は3番手で走ってラストスパート前に番手の逃げウマ娘を捲くって、固有スキルを発動させるのが鉄板の動きです。

逃げのスマートファルコンは2枚いる状態で、3番手にエルコンドルパサーがいます。ここから終盤にかけて2番手のスマートファルコンを追い抜かすことが第一条件。

終盤に差し掛かる直前に、番手のスマートファルコンを追い抜かしていきます。スマートファルコンはハナにいれば脅威ですが、番手なら最弱です。そして、ラストの直線で1着のスマートファルコンを抜きます。

完成されたスマートファルコンだろうが、上手く立ち回ることができればエルコンドルパサーが差し切ります。これが先行エルコンドルパサーの勝利のシナリオです。
すべてのレース映像は、私のTwitterにアップしています。あわせて映像を確認ください。
アクエリアス杯の先行エルコンドルパサー勝ち筋①
— じんび@アニメ好き (@kanavu20) January 28, 2022
・道中は3番手で良い
・ラストスパート前に番手を奪い取る#ウマ娘 #アクエリアス杯 pic.twitter.com/4C44cow4Du
番手に水着マルゼンスキーがいると厳しい
今回のアクエリアス杯の水着マルゼンスキーは、ラストスパート前に固有スキルが発動します。そうなると、エルコンドルパサーが番手を取りにくくなってしまいがちです。
水着マルゼンスキー以外なら逃げが2枚でも3枚でも比較的番手を取りやすいですが、水着マルゼンスキーだけが厄介です。詳しくは、Sランクのみで練習をしてみた結果をまとめたページで説明しています。
下記の記事もあわせてご参考ください。
逃げ1枚の場合は差しが台頭する
逃げ1枚の場合は先頭で競り合う相手がいないため、差しとの差が広がりにくいです。そのため、差しが台頭するため差しに軍配があがることが散見されました。
逃げ1枚になるレースは想定されるため、先行エルコンドルパサーと差しにもエース級ウマ娘を用意しておきたいところです。
それこそ差しであれば、アグネスデジタルはめちゃくちゃ強いと思いますよ。マジで盛っているひとが羨ましい。。。
まとめ
長くなりましたが、先行エルコンドルパサーについてまとめました。
先行エルコンドルパサーは強いですが、ステータスが似たりよったりのレースであれば、展開次第になることを肝に銘じておきましょう。
ルームマッチのウマ娘の使用率は、YouTubeやインターネットにアップされているため参考にするのもいいかもしれません。ただ、過信はいけませんよ。
前回のカプリコーン杯では、ハロウィンスーパークリークが強いといわれていました。私もビビっていましたが、ほぼ当たらなかったですからね。しまいには「逃げが強い!」と言われていましたが、決勝レースでは逃げ0枚で幸運の先行をゲットしてそのまま一着になりました。
今回のアクエリアス杯もスマートファルコンが強いといわれていますが、本戦がはじまってみたら意外と当たらないことも考えられます。
「自分が勝てるレースはどうゆう展開が理想なのか?」これを考えながら、ルームマッチで検証してみてください。さらにチャンピオンズミーティングがおもしろくなると思います!
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯の因子周回おすすめサポートカード編成
関連 「ウマ娘の周回がつまらない」スマホ1台で周回とアニメ視聴を同時に行う方法