【悲報】SSRアグネスデジタル実装でクリスマスオグリキャップよりも通常オグリキャップのほうが強いです。乗り換え+最前列で通常オグリキャップを作り直しましょう。。。残念です。
こんにちは!じんび(@kanavu20)です。今回は、アクエリアス杯でも注目されているクリスマスオグリキャップの育成方や編成サポートカードなどをまとめていきます。
ここ数日間、クリスマスオグリキャップに注力していまして、本戦で戦えるであろう個体が完成することができました。こちらを元に解説していきます。

なお、私は自称微課金プレイヤーです。編成サポートカードはゴリゴリのSSRで固められていません。ある程度サポートカードが整っているかたは、比較的編成しやすいはずです。
ぜひ編成サポートカードや戦略など参考にしていただければと思います。
INDEX
アクエリアス杯でクリスマスオグリキャップをおすすめする理由
クリスマスオグリキャップを使う場合、先行と差しになると思いますが、どちらの脚質でもエース級のポテンシャルがあります。
個人的には、最速発動の可能性がある先行をおすすめしていますが、差しの枚数がいないかたは差しでもOKです。
ちなみに、固有スキルが最速発動したグロ画像はこちら、

こんな位置で発動されたら脳汁ドバドバですね。もちろん、ラストスパートに接続するためぶっち切りの1位です。これをされてしまうと、どんなに強い差しウマ娘でも差し切ることが難しいはずです。
それではまず、クリスマスオグリキャップをおすすめする理由を解説します。
固有スキルがダントツで強い

クリスマスオグリキャップの固有スキル発動条件は、
回復スキルが3個以上発動していると、レース後半以降に発動
になります。上記の画像のように、うまく回復スキルが発動してくれれば、どのウマ娘よりも最速で加速の恩恵を受けられます。この可能性があるのはクリスマスオグリキャップのみになるため、ほかウマ娘にはできない芸当です。
確かに、クリスマスオグリキャップは固有発動が不安定な部分があります。回復スキルが発動しなかったり、変なところで発動してラストスパートに接続しなかったり。
でも、受けられる恩恵はバカでかい。ステータスが上のウマ娘にも勝てる見込みがあります。クリスマスオグリキャップの固有スキルは、アクエリアス杯の適性があるウマ娘のなかでダントツで強いと思料します。
スタミナが多少低くても問題なし
回復スキルを3つ以上積まなければ固有スキルが発動しないため、自ずと回復スキルを取得することになります。アクエリアス杯の必要スタミナ600以上といわれていますが、そんなに盛らなくても済むので育成がラク。
パワーのアオハル爆発を踏んでいけば、ある程度のスタミナを確保することができます。無駄にパワーやスタミナサポートカードを編成しなくてもいいのがクリスマスオグリキャップの1つの強みですね。
冒頭で紹介したクリスマスオグリキャップも、パワー・賢さ・樫本を編成していませんが、スタミナを500まで盛ることができています。
冬ウマ娘が確定でもらえる
クリスマスオグリキャップの限定イベント「先取り大人のクリスマス!?」で、アクエリアス杯に合致する冬ウマ娘をゲットすることができます。
冬ウマ娘は所持しているウマ娘が少なく因子周回がめんどくさいため、確定でもらえるのはデカイです。
季節緑スキルはスピードを上げてくれるため、チャンミで重宝されているスキルです。それが簡単に手に入るのは、大きなメリットです。
関連 【ウマ娘】侮れない緑スキルの効果・一覧!おすすめ緑スキルも紹介
アクエリアス杯用クリスマスオグリキャップ育成論
それでは、今回育成したアクエリアス杯用のクリスマスオグリキャップについて説明していきます。


ダート・マイルにSはつかなかったですが、ステータス・スキルともに満足できる個体です。回復スキルについてはまとめサイトに掲載されていた個体をそっくり真似しました(笑)
ソース元がわからなかったので、もしまとめサイト管理人様や育成者が本記事をご覧になっているなら、ご一報いただけるとリンク貼ります。
それでは、育成について解説していきます。
編成サポートカードの考え方
- スピード2枚
- 賢さ4枚
のド定番な編成です。
ある程度ウマ娘をプレイしているかたであれば、SR賢さカードは用意できるはずです。ただ、キタサンブラックとサクラバクシンオーを持っていない方は、以下のカードで代用できるかと。
- SSRナリタブライアン(配布スピードカード)
- SRスイープトウショウ
- SRシンコウウインディ
SR賢さサポートカードは、練習性能が高ければ高いほどいいです。シナリオリンクがあるマチカネフクキタルでも問題ありませんが、レースボーナスが34%を下回らないよう注意してください。
関連 【ウマ娘】なぜ34%以上?侮れないレースボーナスの効果とサポートカード
スタミナの確保方法
今回育成したアクエリアス杯用のクリスマスオグリキャップの因子は、
- パワー15
- スタミナ3
- ダート2
- 先行4
- マイル4
- 逃げ2
逃げは、良質な因子がなかったのでとりあえず入れたという感じです。ここがマイルかダートだとさらにいいですね。URAは2しか積んでいないため、純粋に練習のみで500まで上がりました。
スタミナは基本的にパワー練習で上げていきます。アオハル爆発や合宿中に踏んでいきましょう。どうしても足りない場合は、トレーニング効果を持ったウマ娘が固まっているときにスタミナ練習をするイメージでOKです。
アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップに取得させたいスキル
次に、アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップに取得させたい固有継承スキルと金・白スキルを解説します。基本的に先行エルコンドルパサーと大きく変わりませんが、回復スキルに注目してほしいです。
固有継承スキル
- プランチャ☆ガナドール
- ぐるぐるマミートリック
クリスマスオグリキャップの理想的な展開は、3番手で走行していくことです。そこから一気に最終直線で、逃げウマ娘を交わすのが最高の勝利パターンです。
そのため、最終直線に力を与えてくれる上記2つの固有スキルがおすすめです。
どちらも速度と加速の複合型であり影響は微々たるものですし、そもそもクリスマスオグリキャップの固有スキルが化物クラスなので不要かもしれません。
ですが、付けないよりも付けたほうが良いに決まっているので上記2つの固有スキルを推薦します。
ほかの固有スキルであればタマモクロスもいいかもしれません。私自身検証していないため効果がわからないですが、相性は悪くないと考えます(誰か検証しているかたは教えて!!!)
金・白スキル
- アガってきた
- 弧線のプロフェッサー
- コーナー回復
- 好位追走
- 栄養補給
- スリーセブン
- 尻尾上がり
- 先行コーナー
- マイルコーナー
マストに近いのはこれくらいでしょうか。できれば、スピードスター(抜け出し準備)も欲しいところですが、無理しなくてもいいです。先行加速スキルの「真っ向勝負」や騒がれている「前列狙い」は不要です。
クリスマスオグリキャップ自身の固有スキルが強いですし、推奨固有継承スキルにも加速力を高めてくれるからです。「真っ向勝負」や「前列狙い」を取るくらいなら、中盤速度スキルを取って道中のポジションを上げるほうが良いと考えています。
回復スキルは3つでいい、4つは過剰
回復スキルが固有発動トリガーのクリスマスオグリキャップですが、回復スキルは3つまでのほうが良いと考えています。
出走させるだけで回復スキル発動有無のリスクを背負っているんだから、保険で+1個の回復スキルをつけても意味がないと思います。
それなら、回復スキル3つで勝負してラストスパート前のギリギリでコーナー回復や栄養補給などの発動を願ったほうがいいというのが持論です。
また、4つ目の回復スキルを取るなら中盤速度スキルを取ったほうが効果的です。ポジションを上げることは大切です。
回復スキル4つは過剰ですので、3つに留めておくことをおすすめします。「回復スキル発動しなかったら嫌だな」という想いは捨ててOK。「3つでベストタイミングで発動させる!」と強く思いましょう。
アクエリアス杯でクリスマスオグリキャップを使うリスク
ここまでご覧になられた方は「さぞかしクリスマスオグリキャップが強いんだな」という印象を持つかもしれません。カワイイし強いし完璧だな!そう思っているでしょう。
しかし、メリットだけではなくデメリットもあります。採用するならそれなりのリスクを背負わなければなりません。
大きなリスクは2つあると考えています。
- 固有発動が不安定すぎる
- 先行エルコンドルパサーとの同時採用が困難
それぞれ詳しく説明していきます。
固有発動が不安定すぎる
ご存知のとおり、クリスマスオグリキャップの固有発動トリガーは回復スキル3つ発動です。賢さをカンストまで上げれば、ほぼ3つ発動しますが、問題は発動場所です。
今回のアクエリアス杯はスリーセブンをトリガーにして固有発動させても、ラストスパートまでに固有スキルの効力が切れてしまいます。結果、大事な最終直線で充分に速度を上げられず失速します。
ようするに、ドンピシャなタイミングで回復スキルを発動させなければ雑魚です(アクエリアス杯に限ってね)
逆に、下記の動画のように回復スキルがベストタイミングで発動しきれれば、驚異的なラストスパートをみせてくれます。
アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップのベスト固有発動位置。だいたいこの辺で回復スキルが発動してくれれば勝てる!決勝でこんなレースをしたいなぁ...#ウマ娘 #クリスマスオグリキャップ #アクエリアス杯 pic.twitter.com/2YWJcoZZOI
— じんび (@kanavu20) January 31, 2022
勝つか負けるか。ハイリスクハイリターンのようなウマ娘なので扱いは難しいことを覚えておきましょう。
クリスマスオグリキャップの固有発動率は23%【100戦分】
アクエリアス杯でのクリスマスオグリキャップの固有発動率をルームマッチ100戦分のデータをまとめました。使用したクリスマスオグリキャップは、下記の個体です。

結果、ラストスパート時に繋がる有効発動数は「23回」になりました。約23%の確率で上記の回復スキルが発動して、最終直線に繋がる動きをみせています。有効発動かつ勝利した回数は「18回」です。
つまり、有効発動さえすれば約78%の確率で勝利した結果になりました。このデータを信じるか信じないか、高いか低いかは読者のかたにおまかせします。個人的な意見としては、30%ほどは有効発動してほしかったところでした。
先行エルコンドルパサーとの同時採用が困難
私はクリスマスオグリキャップとエルコンドルパサーの2枚を先行に起用しようと考えていました。ところがこの編成に、暗雲が立ち込めました。
理由は、クリスマスオグリキャップの固有スキルがスリーセブンの位置で発動すると、エルコンドルパサーを抜き去って2位を奪い取ってしまうことがあるからです。
エルコンドルパサーの勝ち筋は「【ウマ娘】アクエリアス杯のエルコンドルパサー育成論【編成度低め】」で解説していますが、番手を取り続けることです。
スリーセブンの発動位置は、レース中盤の終わりかけのところ。具体的には、

この位置です。もし仮にクリスマスオグリキャップの前にエルコンドルパサーがいた場合、エルコンドルパサーを抜いてしまうリスクがあります。
こうなってしまうと、クリスマスオグリキャップの固有スキルは接続しないわ、エルコンドルパサーは3番手になるわ、先行陣の勝ち筋がなくなってしまいます。
クリスマスオグリキャップはマジで強いとは思いますが、先行エルコンドルパサーと併用した場合、上記のリスクがあることを覚えておきましょう。
でも私は、クリスマスオグリキャップを...
「使っちゃうんだなぁ!これがぁ!(ゾルタン・アッカネン風)」
まとめ
アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップについてまとめました。これからクリスマスオグリキャップの使い方が、研究されていくと思います。あくまで2022年2月1日時点の私の所感として捉えていただければ幸いです。
いま思っている疑問は「スリーセブンいる?」ということです。
なぜなら、スリーセブンの位置で発動したら意味がないので、最終直線ギリギリで発動が見込める好位追走・栄養補給・コーナー回復のほうが効果的な位置で発動する確率があがるのではないかと自問自答しているからです。
まだ、検証していないため分かりませんが、試験的な個体ができたら追記したいと思います。楽しみにしててください。
関連 【アクエリアス杯】Sランクのみで練習して分かったおすすめウマ娘
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯のエルコンドルパサー育成論【編成度低め】
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯の因子周回おすすめサポートカード編成