こんにちは!じんび(@kanavu20)です。
アクエリアス杯の因子周回は捗っていますでしょうか。ダートや前列狙いなど取るべきスキルがいっぱいあって大変ですよね。私はアニメ「ゼロから始める魔法の書」のOP曲「発見者はワタシ」をフルリピートして周回している次第です(マジで神曲アニソン!)
さて今回は、「練習レースで分かったアクエリアス杯で勝てるウマ娘」を解説していきます。
ルームマッチに潜り込んで猛者たちを練習登録して走らせて検証しました。ゲームといえどプライバシーの観点から、育成者やステータスは掲載していませんが参考になるデータを用意できたと思います。
「アクエリアス杯は何が何でも勝つんだよ!!!」という強い意気込みがあるかたはご覧ください。
INDEX
アクエリアス杯で「強い」と言われているウマ娘の練習結果
チャンピオンズミーティングでは、出走させる育成ウマ娘や育成方法に目がいきがちです。確かに、走らせるウマ娘や育て方も大切ですが、同じく重要なのが「レース展開」です。これを頭に入れておかないと、上振れしたウマ娘でも負けることが多々あります。
各脚質の勝率は逃げの枚数に左右されることが多いため、今回は逃げの枚数別に勝敗の結果をまとめました。「どのウマ娘を出走させようかな...?」と悩んでいるかたはご査収ください。
あくまで普通の一般人が検証した結果にすぎません。下記のデータが絶対ではないことを心に留めておいてください。
逃げ1枚編成の場合
評価点 | 1着数 | 勝率 | 連対率 | |
![]() 逃げ |
16,221 | 0回 | 0% | 6% |
![]() 先行 (私のエル) |
14,865 | 3回 | 10% | 26% |
![]() 先行 |
15,733 | 5回 | 17% | 20% |
![]() 先行 |
15,231 | 1回 | 3% | 20% |
![]() 先行 |
15,392 | 3回 | 10% | 23% |
![]() 差し |
15,540 | 9回 | 30% | 40% |
![]() 差し |
15,537 | 0回 | 0% | 10% |
![]() 差し |
15,461 | 3回 | 10% | 26% |
![]() 差し |
15,449 | 6回 | 20% | 26% |
逃げ1枚の場合は、逃げの勝ちはなくなります。今回は猛者が作ったであろうS+水着マルゼンスキーを採用させていただきましたが、30戦中1回も1着を取っていません。さらに、2着は2回、3着は9回、結果を残すことができませんでした。
水着マルゼンスキーが勝てない理由は、番手にエルコンドルパサーがいたことと、差しウマ娘との距離が広げられないことが考えられます。実際、30戦すべて差されました。
もし水着マルゼンスキーを採用するのであれば、
- もう1枚逃げを育成する
- 対戦プレイヤーに逃げがいることをお祈りする
この2択になります。逃げウマ娘は絶対1枚になるようなことがないよう注意してください。
逃げ2枚編成の場合
評価点 | 1着数 | 勝率 | 連対率 | |
![]() 逃げ |
15,043 | 3回 | 10% | 30% |
![]() 逃げ |
15,209 | 7回 | 23% | 50% |
![]() 先行 (私のエル) |
14,865 | 2回 | 7% | 16% |
![]() 先行 |
15,733 | 4回 | 13% | 13% |
![]() 先行 |
15,231 | 0回 | 0% | 0% |
![]() 先行 |
15,392 | 3回 | 10% | 23% |
![]() 差し |
15,540 | 2回 | 7% | 16% |
![]() 差し |
15,537 | 5回 | 17% | 26% |
![]() 差し |
15,449 | 4回 | 13% | 26% |
逃げ2枚であれば一変して勝率が上がります。現状のウマ娘のレースシステムは、同じ脚質がいれば競い合って後ろと差を付ける動きをします。そのため、ゴールまで1着で居続けることができます。
先行エルコンドルパサーは、番手を奪うことができれば結果を残します。ただ、詳しくは後述しますが水着マルゼンスキーがいる場合は話が変わってきます。
逃げ同様に勝率トップシェアを取った差しも脅威です。逃げ2枚編成だった場合は、逃げor差しどちらかの決着になる可能性が高いです。
いや、逃げ2枚は逃げ・先行・差し、どれが来てもわからないかも...。勝率がほぼ変わらないため、決勝で1番なってほしくない脚質分布かもしれません。
逃げ3枚編成の場合
評価点 | 1着数 | 勝率 | 連対率 | |
![]() 逃げ |
15,043 | 0回 | 0% | 10% |
![]() 逃げ |
15,209 | 11回 | 37% | 46% |
![]() 逃げ |
15,717 | 5回 | 17% | 20% |
![]() 先行 (私のエル) |
14,865 | 3回 | 10% | 10% |
![]() 先行 |
15,733 | 3回 | 10% | 16% |
![]() 先行 |
15,392 | 3回 | 10% | 33% |
![]() 差し |
15,540 | 1回 | 3% | 26% |
![]() 差し |
15,537 | 1回 | 3% | 10% |
![]() 差し |
15,449 | 3回 | 10% | 26% |
逃げ3枚になったら逃げが圧倒的シェアを獲得。前3人であるため先行エルコンドルパサーも封じやすく、差し勢にも差しきれにくくなります。
とはいえ、今回の検証では先行勢にもチャンスがあったのも事実。逃げ3枚のときの先行勝ちパターンは、水着マルゼンスキーがハナを取ったときです。
ぶっちゃけ、水着マルゼンスキー以外の番手は最弱です。スマートファルコンだろうと、最終直線前に交わしてくれます。その結果、先行エルコンドルパサーの固有スキルが発動してしまい、交わされてしまうことが散見されました。
一方、逃げ3枚の場合の差しは諦めモードになるかもしれません。加速スキルがばっちり決まれば勝負になりますが、それ以外は馬群に沈みがちでした。
アクエリアス杯で勝てるおすすめウマ娘
今回、主に出走させたウマ娘は、
- スマートファルコン
- 水着マルゼンスキー
- エルコンドルパサー
- クリスマスオグリキャップ
- 和服ゴールドシチー
- アグネスデジタル
アクエリアス杯で強いとされているウマ娘たちです。このなかで、アクエリアス杯のおすすめウマ娘を紹介します。
スマートファルコン

所持しているなら絶対いれてください。
スマートファルコンを持っていて出走させないとか愚行です。育成難易度は高いかもしれませんが、アクエリアス杯では高確率で活躍してくれるウマ娘です。
とはいえ、先述したとおり逃げ1枚では勝てないので、スマートファルコンを持っているなら無理やりもう1枚逃げウマ娘を育成しましょう。もしくは、対戦プレイヤーに逃げウマ娘が編成されることを祈るか。
ちなみに、私は水着マルゼンスキーもスマートファルコンも持っていないので逃げ0枚編成勢です。私のような輩がいるってことを覚えておいてください。
先行クリスマスオグリキャップ

先行クリスマスオグリキャップは、控えめにいって素晴らしいウマ娘です。とにかく上位を狙える可能性が1番高いのが、先行クリスマスオグリキャップです。
今回採用させていただいたクリスマスオグリキャップの複勝率は、どのウマ娘よりも高い41%です。チャンピオンズミーティングにおいて複勝率は関係ないかもしれませんが、安定して上位に食い込んでくれます。
また、クリスマスオグリキャップは展開に左右されないのも強みです。
回復スキルさえ適切なポジションで発動すればいいだけなので、先行エルコンドルパサーのように番手にこだわらなくていいため、保険としていれておきたい1枚ですね。
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップ育成論【編成難易度低め】
先行エルコンドルパサー

先行エルコンドルパサーは、1着か掲示板外のどちらか。デッド・オア・アライブ的なウマ娘ですが、番手を取れれば高確率で1着になってくれます。
逃げが複数枚いたとしても、最終直線後に2番手だったら関係ありません。固有スキルさえ発動してくれればぶっち切りです。
厄介なのは、全ウマ娘トレーナーが所持していることです。本戦では高確率でエルコンドルパサーと対峙しなければならないため、より完成されたエルコンドルパサーを作らなければなりません。
もし、先行エルコンドルパサーを採用するならば、もっとも時間をかけて育成したほうが良いと考えます。私も手持ち育成ウマ娘の状況から、先行エルコンドルパサーに力をいれていく予定です。
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯のエルコンドルパサー育成論【編成度低め】
和服ゴールドシチー

通常オグリキャップとアグネスデジタルと悩みましたが、爆発力がある和服ゴールドシチーを推薦します。和服ゴールドシチーは未所持のためエアプ全開ですが、逃げ1枚編成のときは1着のトップシェアだったんですよね。
考えられる理由としては、差し4枚になったことで2秒以上の競り合いがしやすくなったからだと考えます。ですので、和服ゴールドシチーをエースとして採用するのであれば、競り合い要因として差し2枚編成にしても良さそうです。
例えば、勝ちを狙う和服ゴールドシチーと育成は大変ですがデバフナイスネイチャを同時採用するとかおもしろいそうですね。和服ゴールドシチーを持っているかたは、いろいろ検証してみてください。
勝率は低いが水着マルゼンスキーは採用させてもOK

水着マルゼンスキーを持っているなら、採用することをおすすめします。理由は先行エルコンドルパサー対策に使えるからです。
先行エルコンドルパサーの勝ち筋は、ラストスパート前に番手の逃げをちょこっと追い抜かして固有スキル発動させるパターンになります。水着マルゼンスキーが番手だった場合、固有スキルでエルコンドルパサーのちょこっと追い抜かすことを防いでくれます。
逃げ2枚かつ水着マルゼンスキーが番手のときは、エルコンドルパサーを邪魔しまくっていました。正直、これをやられてしまうと先行エルコンドルパサーの勝ちはグッと低くなります。
番手のエルコンドルパサーを邪魔しつつ、自身も1着を取れるポテンシャルがあるというね。水着マルゼンスキーは強いですわ...。
アクエリアス杯のベスト出走ウマ娘
仮に、私がすべての育成ウマ娘を持っていた場合、出走させるウマ娘は...
- スマートファルコン
- 水着マルゼンスキー
- エルコンドルパサー
この3枚にすると思います。理想的な展開は、スマートファルコンをハナに立たせて、番手には水着マルゼンスキー、3番手にエルコンドルパサーという並びですね。
仮に、水着マルゼンスキーがハナだったとしても、自身のエルコンドルパサーが3番手にいるため相手のエルコンドルパサーを潰すことができます。
ただ、ヴァレンタインミホノブルボンの挙動がわからないため、もしチョコブルボンが強かったらどちらか一方の逃げウマ娘とチェンジですかね。
アクエリアス杯の編成は展開を考えて組むべし!
YouTubeや攻略サイトで「こいつは強い!」と鵜呑みにして、展開を考えずに採用するのは一旦ストップしましょう。
まずは自分の手持ちを考えて、どうゆうレース展開だったら勝てるのか調べてみたほうが勝利に近づくと思います。
偉そうにご託を並べましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでもあなたの参考になってくれたら、これ幸いです。