【ウマ娘】チャンピオンズミーティング攻略法!勝てない人必見!

【ウマ娘】チャンピオンズミーティング攻略法!勝てない人必見!

こんにちは!じんび(@jinbi_63)です。ウマ娘のメインコンテンツの1つであるチャンピオンズミーティング。月1回開かれる祭典で、優勝者にはジュエルなど嬉しい報酬が受け取られます。トレーナーの方々は血眼になって育成します。私も例に漏れず、時間を忘れて育成し続けています。

ピスケスのプラチナは落としましたが、いまのところ3冠をGET(2022年5月28日時点)YouTuberのような課金ゴリゴリの編成サポカではありません。そんなお金もありません。たとえば、タウラス2022で走らせたクリオグリ。

タウラス2022のクリオグリ

ファイモーションも完凸していないですし、ほか賢さサポカなんてSR...。我ながらよく戦っているなと思ったりもしてますが、逆にいえば、これくらいのサポカでもプラチナは全然取れます

今回は、限られたサポカ資産のなかでどうやってグレードで優勝していけばよいのか。個人的なチャンミムーヴをまとめました。「チャンミで勝ちたい!」「サポカ揃っているけどチャンミ勝てない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

チャンピオンズミーティングの攻略法

まず初めにお伝えしたいことがあります。本記事どおりやっても絶対勝てるわけではありません。この世に絶対がないように、ウマ娘のチャンミにも絶対はありません。脚質分布によって勝敗が分かれたりもします。あくまで、勝ちに近づく方法論だと思っていただければ幸いです。

ではまず、次回のチャンミが発表されたときからの流れは下記の通りです。

  • 優良因子をGET
  • 有効スキルの調査
  • 適当に作ったウマ娘でルムマ
  • 因子周回
  • 因子揃ったら本育成
  • 本育成終わったらルムマ

1つずつみていきましょう。

優良因子をGET

次回のチャンピオンズミーティングのレギュレーションが発表されたら、まずやるべきことが優良因子の確保です。これは非常に重要で限られたサポカを持っていない人は真っ先にやってください。優良因子をGETできれば自ずと他者と差をつけられるからです。

たとえば、パワー9因子とパワー9因子+クライマックス因子9を持っている人なら、どちらが強いウマ娘を作れるでしょうか。愚問ですよね、後者です。良い因子を持っている方が、ステータスを盛りやすくなるのは明白です。

また、因子周回をするときも強力な祖父母にもなってくれるため、チャンミのレギュレーションが発表されたらまずは優良因子を血眼でGETすべきです。

優良因子の見分け方

クライマックスシナリオで私が重視している因子は、

  • パワーもしくは賢さ
  • 親の赤因子星3
  • 親のシナリオ因子3

パワーもしくは賢さの理由は、クライマックスシナリオ因子がスタミナと根性盛ってくれるからです。因子継承の際に、シナリオ因子が爆発してくれれば、そこそこ数値を高めてくれます。クライマックスシナリオの場合、パワーと賢さは基本的に上げにくいステータスですので因子で補完したい狙いがあります。

次に、赤因子は距離を重視します。脚質や芝よりも距離です。現状のチャンミは距離Sでなければ、ほぼほぼ使えない環境です。星2よりも星3のほうが継承確率が高くなるため、2よりも3を持っている親を選ぶことをおすすめします。

最後は、シナリオ因子3の親を選ぶこと。サポカが弱い人はシナリオ因子を持っている方がいいです。継承の確率は低いかもしれませんが、継承の上ブレを引ければ自ずとステータスは高くなります。親目線でお話しましたが、子も発表されたチャンミのレギュレーションに沿っていればOKです。

有効スキルの調査

次は、チャンミのレギュレーションに沿った有効スキルの調査です。チャンミでもっとも重要なスキルは、レース終盤の加速スキルです。どんなにステータスが高くても、的確な加速スキルを積んでいないウマ娘は余裕で負けます。加速スキルの理解はかなり重要なので、チャンミで勝ちたい人はしっかりリサーチしましょう。

さらに、現環境は加速スキルだけではなく、中盤で発動するスキルも大切です。中盤スキルは位置取り争いにかかわるからです。中盤の位置取り争いに負けてしまうと、1着への道が遠くなります。

たまに、ステータスは強いのになかなか勝てないウマ娘はいませんか。「こっちはUGなのにSS相手に負けるのよ!」みたいな。その理由のほとんどは、中盤スキルが劣っているからです。中盤スキルが弱いため、好位置をキープできずに凡走へと繋がっている可能性が高いです。チャンミで1位を取りたいのであれば、有効な中盤発動スキルの調査は必至です。

有効スキルの探し方

いやー、今の時代は本当に便利です。有力な情報はネットでサクッと調べられます。私が調べている方法は、

  • Twitter
  • YouTube

この2つになります。Twitterの検索窓に「〇〇(チャンミ名)スキル」と調べれば一発ボンっ!馬身数までリサーチしてくれ方もいます。YouTubeでは、ほとんどのYouTuberがTwitterの馬身数表を参考にしているため、それを元に育成を進めています。

あとは参考にして自分に落とし込むだけ。有力な情報はゴロゴロ転がっているので、優良因子を探しながら有効スキルも検索してしまいましょう。

適当に作ったウマ娘でルムマ

このフェーズのルムマの目的は練習パートナー探しです。練習パートナーを集められれば、練習で検証することができます。言葉は悪いですが実験素材たちです。

  • どのウマ娘が強いのか?
  • 有利な脚質はどれか?
  • 調査した有効スキルは間違いなく強いか?
  • 自分が想定した脚質で戦えるのか?
  • スピ賢と根性育成はどっちが強いのか?
  • スタミナはどれくらいな足りるのか?

ネットの情報だけでもいいですが、やっぱり、自ら体験したほうが違いを見極められます。ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)です。練習で検証を繰り返し、自分だけの発見をしてみましょう。

アクエリアス杯でバカみたいな検証をしたことがあります。脚質分布別の勝利数を拾ったんです。逃げ1枚の場合、逃げ2枚の場合など、環境を想定して最適解を見つけようと思ったんです。まぁ、アクエリアス杯は優勝できたので、ある程度は役に立ってくれましたね。詳しくは「【アクエリアス杯】Sランクのみで練習して分かったおすすめウマ娘」でまとめています。

ここまでやれとは言いませんが、検証や実験など好きな方は楽しくなっちゃいますよ。

因子周回

優良因子をGET、有効スキルの調査、ルムマ検証、これができればあとはチャンミに合わせた因子周回をするだけです。これが1番過酷でモチベを下げる諸悪の根源。

ですが、一定上の因子が手元にないとなかなか強いウマ娘が作れませんので、頑張って耐えるしかありません。

因子周回のポイント

因子周回で大切なことは、完璧を求めすぎないこと。「青も赤もシナリオも、すべて星3じゃないと許されない!」このような気高き想いは否定しませんが、むちゃくちゃ幸運な人しか作れません。時間効率が悪すぎるので「星2以上であればOK」みたいな緩い目標のほうが精神衛生上良いですね。

一例ですが、下記の因子でも余裕でOKにしています。

因子揃ったら本育成

ある程度、因子が揃ったらサクッと本育成していきましょう。育成の仕方は、頑張ってくれ!としか言えません。サポカによって立ち回りが変わるからです。やるべきことは、自分が調べたことを信じて育成するだけです(キリッ!

本育成終わったら練習

本育成が終わったら練習で検証です。最初に練習パートナーを集めたウマ娘と戦わせて、自分が作ったウマ娘が勝てるかどうかのチェックです。

ルムマで走らせるのもいいですが、実際の本番でありえないような脚質偏りがあるため、検証の効果が薄い場合があります。練習のほうがいいです。決勝でどのようなレースだったら、自分が優位に立てるのかを考えながら練習すれば、自ずと勝ちに繋がると考えます。

チャンミで勝てない人の特徴

「ある程度、サポカは揃っているけれど、なかなかチャンミで勝てない」という方の原因は、

  • 取得スキル適当
  • 距離Sにしていない
  • 情報収集を怠っている

個人的に上記3点だと思っています。チャンミが始まった当初、それこそ第1回のタウラス杯であればステータスでゴリ押しできましたが、いまの環境はスキルが重要です。そのため、スキルを適当に付けてしまいがちの方は、なかなか勝てなくなっています。

距離Sも大切なことです。グレードの決勝になると、相手さんはほぼ距離Sです。チャンミのレベルが上っているため、決勝までくる方は育成を妥協していないんですよね。なので、グレードで優勝を目指すなら距離Sの意識は高めでいきましょう!

情報収集はどの段階でもしておいて損ないです。通勤・通学の電車のなか、昼休憩中、寝る前、朝のうっとりトイレタイム時、など定期的にTwitterなどSNSで情報をキャッチするのが良いかと。意外と、本番に近づくと思わぬ情報が出てきたりもします。

ここまで読むと、そもそもサポカ不足。など意見があると思いますが、それを言ったら「課金してください」しか言えません。如何にサポカが弱くても勝てる確率を高めるか。これを探していくことが大切ですし、よりウマ娘を楽しめるかと思います。さらに、自分よりサポカ強いやつに勝ったほうが、喜び倍増ですよ。

チャンミは勝てるほうが面白い!

オープンでもグレードでも、チャンミが勝てるようになれば、ウマ娘というゲームは本当におもしろいです。自分が頑張って作ったウマ娘がかつ瞬間とか心が踊ります。確かに、因子周回などめんどくさいこともありますし、本育成が上手く行かなくてイライラします。

でも、それ以上に優勝したときの喜びは計り知れません。私は第1回からのタウラス杯から、これまでグレードで挑戦していますが、いまでも勝ったら嬉しいものです。

ちなみに、一番嬉しかったのは第1回タウラスのプラチナですね。あのときは、ルムマとかなくて手探り状態でしたから、マジで情報がありませんでした。開催されてから強いウマ娘が発覚するような環境でしたので、本番中も育成しまくっていました。懐かしいですね。

と、余談はここまでにします。もし、本記事が参考になったら他の人にシェアしてくれると喜びます。では今回はここまで!

-チャンピオンズミーティング