こんにちは!じんび(@jinbi_63)です。ウマ娘は楽しんでいますでしょうか。
この記事を公開している時の私は、2021年7月のチャンピオンズミーティングに向けて地獄の因子周回をしています。
エルコンドルパサーとダイワスカーレットで周回していますが、なかなか良質な因子が出てくれず、涙で枕を濡らす日々が続いています。
さて、今回は緑スキルについです。
各緑スキルの効果、緑スキル一覧、緑スキルの活用方法をまとめています。
「強いウマ娘を育成したい!」「レースで勝てるようになりたい!」「チャンミの報酬欲しい!」
このような想いがある方は、ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
緑スキルの効果は「ステータスアップ」
結論、緑スキルの効果は各ステータスの上昇になります。
スピード・スタミナ・パワー・根性・賢さの底上げをすることが可能。
ステータス上昇値は◯と◎で変わります。
ステータスアップ量
- 「◯」:30~40アップ
- 「◎」:50~60アップ
検証された方の意見をまとめると、上記のステータスアップが見込めます。
ただ、公式発表がされておらず、上昇値は推測になるため注意が必要です。あくまで「推測」ということを念頭に置いておきましょう。
緑スキルの発動トリガーは、コースや天候などレースの状況になります。
アップするステータスはアイコンで判断可能
どのステータスがアップするかは、アイコンの種類によって判断可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緑スキルの世間の評価
配信当初は、緑スキルを軽視しがちでした。
その理由は、
- 効果が感じられなかった
- 付けている人が少ない
- 検証・解析が進んでいなかった
これらが挙げられます。
しかしながら、最近は緑スキルを重宝する声が広がりつつあると感じています。
解析が進みチャンミで付ける人が増加
大きな理由が、2021年5月から始まったチャンピオンズミーティングからです。
この時に、緑スキルを付ける人たちが増え始め、緑スキルの重要性を解析する流れが始まったと思います。
そして、次月のジェミニ杯では一気に緑スキルの効果や重要性が広がり、多くの人たちが緑スキルを付けるようになったのです。
今では、チャンピオンズミーティングで、緑スキルの取得は当たり前になりつつあります。
無課金・微課金に重宝
バリバリ廃課金の方は簡単にステータスをカンストすることができるため、緑スキルのステータスアップをしない人たちが多いと感じられます。
しかし、無課金・微課金者にとっては、ステータスアップする緑スキルの価値が高い。
私自身も微課金でSSRのサポートカードは、配布されたSSRのみですので、ステータスが上がる緑スキルは非常に意識しています。
緑スキルは、無課金・微課金者に重宝されているスキルです。
緑スキル一覧
すべて「◎」の文言で掲載
スピードアップの緑スキル
右回り | 左回り | 春ウマ娘 |
右回りコースが得意になる | 左回りコースが得意になる | 春のレースが得意になる |
夏ウマ娘 | 秋ウマ娘 | 冬ウマ娘 |
夏のレースが得意になる | 秋のレースが得意になる | 冬のレースが得意になる |
外枠得意 | おひとり様 | 伏兵 |
枠番が6~8のレースが得意になる | 自分と同じ作戦のウマ娘がいないと能力を発揮しやすい | 4番人気以下のレースで能力を発揮しやすい |
シンパシー | 一匹狼 | |
シンパシーの心を持つウマ娘が多いレースだと能力が上がる | 自分だけが一匹狼の心を持つレースで能力が上がる |
スタミナアップの緑スキル
〇〇レース場 | 根幹距離 | 非根幹距離 |
〇〇レース場が得意になる | 根幹距離(400mの倍数)が得意になる | 非根幹距離(400mの倍数以外)が得意になる |
レース場の〇〇には、東京や阪神など場名が入ります。
パワーアップの緑スキル
良バ場 | 道悪 | 対抗意識 |
「良」のバ場状態が得意になる | 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が得意になる | 自分と同じ作戦のウマ娘が6人以上だと能力を発揮しやすい |
根性アップの緑スキル
晴れの日 | 曇りの日 | 雨の日 |
晴れの日のレースが得意になる | 曇りの日のレースが得意になる | 雨の日のレースが得意になる |
雪の日 | 徹底マーク | |
雪の日のレースが得意になる | 1番人気のウマ娘と作戦が同じだと能力を発揮しやすい |
賢さアップの緑スキル
内枠得意 | 逃げのコツ | 先行のコツ |
枠番が1~3のレースが得意になる | 良い位置につきやすくなる<作戦・逃げ> | 良い位置につきやすくなる<作戦・先行> |
差しのコツ | 追込のコツ | |
良い位置につきやすくなる<作戦・差し> | 良い位置につきやすくなる<作戦・追込> |
特殊緑スキル
現状、特殊緑スキルは1つのみ。


マチカネフクキタルから取得できる「ラッキーセブン」です。このスキルは、すべてのステータスが上がると言われています。
どれくらい数値が上がるかは不明ですが、発動すればかなり強力。ただ、発動条件が難しいのがネックです。
おすすめ緑スキル
個人的にオススメの緑スキルを紹介します。
取得ができる育成ウマ娘もしくはサポートカードを持っている方は、ぜひ使用感を試していただきたいです。

パワーを上げてくる良バ場。パワーは加速力を上げる力あるため、チムレ・チャンミとは問わず取得したいところ。

コツ系は賢さを上げ、コース取りに影響します。ポジションの有利性を狙うためにも取得を狙いたい。

根幹・非根幹距離はスタミナを上げてくれます。スタミナはどのレースでも重要です。

仮に自分が1番人気でも発動。距離によって人気が高くなりやすい脚質が分かれば、狙っていきたい緑スキル

仮に自分が1番人気でも発動。距離によって人気が高くなりやすい脚質が予想できれば、付けておいて損はないですね。

スタート直前に発動するため、序盤のコース取りにも有効です。逃げ・先行のウマ娘につけておきたいですね。
逆に使えない緑スキル
基本的に使えない緑スキルは、あまり無い印象があります。
チーム競技場とチャンピオンズミーティングどちらかで輝くスキルが多いからです。
ただ、「これは絶対付けない」というスキルが3つあります。
- 対抗意識
- ラッキーセブン
- おひとり様
対抗意識
まず、対抗意識。発動条件が「自分と同じ作戦のウマ娘が6人以上」になっていますが、そもそも6人以上になる状況って稀だと考えています。
9人しかいないチャンピオンズミーティングなら、同じ作戦が6人以上になる状況は皆無に近い。というより、見たことがありません。
チーム競技場でもそうそうお目にかかりません。
ラッキーセブン
発動条件は「枠番が7番の時」です。これも対抗意識同様に、発動確率が渋いです。
しかも、7枠になったとしても発動確率は100%ではないですからね。そこもネックになっています。
そもそも、このラッキーセブンが強かったら、チャンピオンズミーティングはマチカネフクキタルだらけになるはずです。
おひとり様
最後のおひとり様。発動条件は「自分と同じウマ娘がいない」ことです。
逆に質問したいですが、同じ作戦のウマ娘がいない状況を見たことがありますか?対抗意識同様に、都市伝説クラスの激ムズ条件だと考えます。
このスキルが活きるとしたら、育成中のレース・デイリーレース・レジェンドレースなど、自分で脚質を選べるときだと思います。
対人戦では使いにくいスキルです。
緑スキルはチャンピオンズミーティングで活躍
緑スキルはチーム競技場で積極的に取得するトレーナーは少ないです。
しかし、チャンピオンズミーティングになると取得する方が増えていきます。
その理由は2つ。
- コースと条件が限定されるから
- ステータスに依存するから
それでは、緑スキルを取っている方が増えている理由を解説していきます。
コースと条件が限定されるから
1ヶ月に1度開催されるチャンピオンズミーティングは、事前に大会条件が告知されます。
- コース
- 距離
- 天候
- 季節
これらの条件が事前告知であるため、条件にあう緑スキルが取得しやすくなります。
現に、ジェミニ杯からは緑スキルを積極的に取得される方が増えました。
緑スキルはチャンピオンズミーティングに、欠かせないスキルになりつつありますね。
ステータスに依存するから
チャンピオンズミーティングは、チーム競技場とは違い、ポイントを稼ぐことが目標ではありません。
1着こそが何よりも重要です。
1着を取るためにはスキルを多く取得することも大切ですが、現状のチャンピオンズミーティングはよりステータスが高い方が有利です。
そのため、チーム競技場用とチャンピオンズミーティング用では、育成方法が変わってきます。
詳しくは「【ウマ娘】チャンピオンズミーティング攻略法!勝てない人必見です!」こちらで解説していますので、あわせて参考ください。
チャンピオンズミーティングの勝利がステータスに依存しているということは、ステータスを上げてくれる緑スキルは最高のスキルになり得ます。
まとめ
ウマ娘の緑スキルについてまとめさせていただきました。緑スキルはステータスを上げてくれるため、強力なスキルなのは間違いないです。
課金者でも緑スキルを付けていなかったら、ステータスで勝ることもできるかもしれません。
特に、チャンピオンズミーティングでは強さを発揮します。緑スキルを侮っていた方は、ぜひ付けて試してみてください。