【ウマ娘】育成2000回トレーナーの因子周回Vol.2

  1. HOME >
  2. ウマ娘攻略まとめ >

【ウマ娘】育成2000回トレーナーの因子周回Vol.2

ウマ娘の因子周回に悩んでいる方に向けて、育成回数2000回を超えたトレーナーの考え方をまとめました。執筆時点にはなりますが、2022年1月のカプリコーン杯、2月のアクエリアス杯、どちらもグレードリーグを優勝しているためそれなりに記事の信頼性はあるかと思います。

因子周回はメンドクサイ作業にはなりますが、自身が強くなるためには重要なファクターです。青因子1よりも3のほうがステータスが上がりますし、シナリオ因子1よりも3のほうが発動率ともらえるステータスの上限値も高くなりがちです。

良質な因子を持っている方が、自然と強いウマ娘が作れるのは必然なのです。そんな重要な因子を獲得するために、周回を行って優れた因子獲得を狙っていきます。いわゆる周回ですね。

本記事では、主にURAシナリオとクライマックスシナリオに重きをおいて解説していきます。残念ながらアオハルシナリオは、筆者自身がまったくプレイしなくなったため割愛しています。

なお、URAとアオハルシナリオの因子周回については「【ウマ娘】育成数1293回トレーナーのガチ因子周回ノウハウ」で取り上げています。本記事とあわせてご覧ください。

それでは、因子周回の考え方をお伝えしていきます。

【因子周回目線】URAとクライマックスシナリオの特徴

まずは星3がつく条件をサラッとおさらいしましょう。

  • 青因子:ステータスB以上(600)
  • 赤因子:距離適性A以上
  • 白因子:ランダム(親・祖父母も所持していたら取得率UP)
  • シナリオ因子:ランダム(親・祖父母も所持していたら取得率UP)

明確なのは青因子になります。ステータスが600以上にすることで星3因子がつくようになります。また、1100以上にすることで星3の確率が上がることもわかっています。

以上、前提条件を踏まえてURAとクライマックスシナリオの特徴をみていきましょう。

URA

配信当初から実装されているスタンダードなシナリオです。大きな特徴としては、1周あたりの時間が20~30分程度で終わることです(デバイスや通信環境にもよりますが)ですので、時間効率の点においてはほかシナリオよりも優れています。

しかし、アオハルやクライマックスとは違いスキル取得がサポートカードからのみです。クライマックスシナリオだとレース勝利時に確率でスキルをゲットできますが、URAはほぼサポートカードのスキルに依存します。

状況によっては、なかなかスキルをゲットできずにスキルポイントが余ってしまうことがありますね。

クライマックス

2022年2月24日から実装された新シナリオです。大きな特徴としては、レースに勝利することでスキルが得られるし、アイテムを絡めることにより大きくステータスを伸ばすことができます。

強いウマ娘を作るならファーストチョイスしなければならないシナリオといえるでしょう。

しかしながら、1回の育成時間がかなり長い。1周あたり40~60分ほどかかってしまうため、URAに比べて時間効率がとても悪いです。

ウマ娘の因子周回はプレイ時間の確保さによる

ウマ娘の因子周回は、1日どれだけウマ娘をプレーできる時間を確保できるかだと考えます。

正直、優れた因子をゲットできる確率が高いのはクライマックスシナリオです。ステータスを1100以上に上げて星3の確率も上げられるし、評価SSにすれば白因子の星確率も上がるといわれています。

また、レースに多く出走させるため相性値も上げてくれる。星の確率と相性を上げてくれるいれたりつくせりのシナリオなんです。

でも、毎日クライマックスシナリオを周回できる人もいるでしょう。そこで、2つの道を考えてみました。

ウマ娘に時間を避けない社会人や学生は「URA」

因子周回したいけど「毎日ウマ娘にそんな時間かけられねぇよ」というなら、間違いなくURAを因子周回したほうがいいです。

  • URAの1周あたりの時間:20~30分
  • クライマックの1周あたりの時間:40分~

パソコンや高スペックスマホを利用している&ネット回線も強力なら20分程度で周回が可能です。クライマックスシナリオは、アイテム購入の選択を迫られるため、どんなに回線が強くても40分程度は超えてくるはずです。

2倍以上の時間消費量が違うため「時間がないけどそれなりの因子を揃えたい」と考えてるならURAで充分。そもそも、青因子なんて星2で充分です。なぜなら、本育成はクライマックスシナリオは星2でもステータスが伸びるからです。

個人的に赤因子・緑因子・URAシナリオ因子のほうが重要だと考えています。また、URAシナリオはスピードを上げてくれる点もいいですね。クライマックスシナリオで根性育成をする場合、スピードが足らなくなることが多々あるからです。

青因子の星3はおまけと考えて、時間がない社会人や学生はURAを重点的に周回するのがおすすめです。

毎日がっつりウマ娘をプレイできるなら「クライマックス」

時間をウマ娘に注ぎ込める方は、間違いなくクライマックスシナリオがおすすめです。

  • 1100(SS)以上のステータスが狙える
  • 評価SS以上で白因子の
  • 自然とレースに出走できる
  • 脚質とコースのスキルをゲットできる

1周あたりの時間がかかってしまう分、良質な因子が付きやすい環境なのがクライマックスシナリオです。そのため、回れれば回れるほど他のプレイヤーと差をつけることができます。

また何より、脚質と距離のスキルをゲットできるのが素晴らしいです。たとえば、マイルコーナーをゲットして白因子をつけたい!と考えた場合、URAだとマイルコーナー持ちのサポートカードを編成しなければなりません。

でも、クライマックスシナリオはマイルのレースに出走させるだけで獲得が狙える。それにより、練習性能が高いサポートカードを編成することができ、ステータスを伸ばすことができるのです。

ウマ娘をプレーする時間が多くあるなら、確実にクライマックスシナリオです。

私の因子周回

さいごに、私の因子周回や育成プランを紹介して終わります。参考になれば幸いです。

社会人プレイヤーにクライマックス周回はきつい

クライマックスシナリオは良質な因子をゲットできる可能性が1番高いですが、私の生活環境上、周回はマジできついです。平日は本業の仕事をしつつ、夜はこのようなWEBサイトの構築・更新をしているからです。

そうなると、クライマックスで因子周回している時間がない、というか勿体ないんです。でも、攻略サイトを運営している以上、チャンミも結果を残さなければならない。という葛藤があります。

なので、良い因子が取れる確率が高いクライマックスシナリオは諦めて、URAシナリオを周回することが多いです。

  • 平日はURAメインの周回
  • 土日はクライマックスシナリオで本育成

このようなイメージでウマ娘を楽しんでいます。もちろん、時間があればクライマックスシナリオを周ることもありますが、現在は本育成のときにやるくらいです。

そもそも時間かかりすぎ

ちょっと愚痴にはなってしまいますが、クライマックスシナリオは時間がかかりすぎ。毎日、ウマ娘ばかりをプレーできる生活を送っているひとたちだけじゃないってことを運営は理解していただきたい。

クライマックスシナリオは素晴らしいシナリオですが、こんなの時間があるひとのほうが圧倒的有利じゃないですか。ちょっと不平等感があって「なんだかな」ってなっています。

因子周回だけではありません。本育成だって結局は試行回数が物を言うゲームですから、時間があるほうが圧倒的有利です。

さらに、時間をかけて作ったとしても、上振れしないで微妙なのばかりできてしまってストレスも溜まる。ゲームは娯楽なのにストレスが溜まるってどうなのよ!というね...。

次回シナリオは時間バランスも考慮してくれることを祈りたいですね。

まとめ

  • プレー時間が確保できない人
  • プレー時間を確保できる人

この2つに分けて、適切な周回シナリオを考察しました。因子周回はプレー時間に強く関わると考えています。

私のように社会人で日々のプレー時間が確保できない方や勉学に励む学生は、URAで周回しましょう!ウマ娘よりも大切なことがあるはずです!

-ウマ娘攻略まとめ