こんにちは!じんび(@kanavu20)です。
カプリコーン杯の因子がキツすぎて、パワプロ8OP曲「Little Soldier」を聴いて自分を奮い立たせています。でも、短距離因子と青3因子の夢いっぱい抱きしめているんですが、なかなか出てくれません!
さて、今回は差し通常オグリキャップの育成方法について触れていきます。
先日、こんな記事「【カプリコーン杯】勝てるおすすめウマ娘は?Sランク縛りで練習50戦した結果!」をアップしました。そのなかで、どういったオグリキャップが強いのかが見えてきたため、情報共有したいと思います。
「カプリコーン杯のオグリキャップをどうやって育成すればいいの?」と悩んでいるかたは、ぜひ参考にしていただければと思います。
グレードリーグを想定してお話しています。オープンの方はブラウザバック推奨です。
INDEX
とりあえず出来たオグリキャップ


乗り換え上手も登山家もついていないですが、ルームマッチの勝率もぼちぼちです。
以前アップした「【カプリコーン杯】勝てるおすすめウマ娘は?Sランク縛りで練習50戦した結果」のメンバーに対しても、勝つことができるているので、現状はこのオグリキャップで勝負していこうと考えています。
とはいえ、まだまだ課題が残っているため、アップデートする予定です。
今回は、このオグリキャップをベースに差しオグリキャップ育成論を語っていきます。
そもそもカプリコーン杯のオグリキャップは強いのか
「カプリコーン杯でオグリキャップが強いらしいから採用しよう!」と思うのは正しい判断ですが、もう一歩踏み込んで「なぜオグリキャップが強いのか?」を考えましょう。
私が考えるオグリキャップが強い理由は2つあります。
- 固有スキル「勝利の鼓動」が優秀
- 短距離育成がしやすい
当たり前だろ!と思われるかもしれませんが、固有スキルがぶっちぎりで有効なんです。今回のカプリコーン杯は、オグリキャップ以外に有力な差しウマ娘が少なく、固有スキルの発動率・効果ともに強いです。
逃げのスマートファルコンやサクラバクシンオーらを差しきれるポテンシャルがあるため、今回のカプリコーン杯でピックアップされていると考えます。
実際、「【カプリコーン杯】勝てるおすすめウマ娘は?Sランク縛りで練習50戦した結果!」でも完成されたオグリキャップが1番勝率がいいです。
次に、短距離育成のしやすさです。オグリキャップには短距離適性Eがあります。ほかのウマ娘よりも魔改造が楽な点も人気の理由です。
短距離適性がGからAまですると、時間もかかるし運も大切になってきます。少ない労力でカプリコーン杯を優勝できるパワーがあるオグリキャップは最適といえますね。
女神像を砕いて才能開花させるのはあり?
YESです。
カプリコーン杯の差しオグリキャップはエース級の活躍をしてくれるため、所持している方は才能開花させてもOKです。
また、マイルのチャンピオンズミーティングでも活躍が見込めます。実際、ヴァルゴ杯でもおすすめウマ娘として挙げられていました。オグリキャップの才能開花は将来的にも腐らないので全然ありです。
女神像が余っているかたは、勇気を持って砕いてみることも一考すべきです。
カプリコーン杯の差しオグリキャップ育成論

カプリコーン杯の差しオグリキャップの育成で意識してほしいことは、3つです。
- 因子はパワーガチ盛り
- スタミナはURAで補完
- 付けたいスキル
これから差しオグリキャップを育成されるかたは、ぜひ参考にしてみてください。強くて勝てるオグリキャップを作ることができます。
因子はパワーガチ盛り
カプリコーン杯で何よりも重要なのがパワーです。重馬場でコース取りに影響するパワーは、スピードと同等レベルで大切なステータスです。
コース取りがなぜ重要かというと、短距離ですのでなるべく早く前に前に行かなければならないからです。賢さも大切ですが、個人的にはパワー値を上げておいたほうが、前に行きやすいのかなと考えます。
実際、練習を何度かさせていただいている下記のオグリキャップはめちゃくちゃ強いです。

グレードリーグで優勝したいかたは、これくらいのステータスが必要かと思います。
冒頭で紹介した私のオグリキャップのほうが賢さが高いですが、道中はこのオグリが前にいきがちでした。ですので、差しの場合はパワー>賢さの意識で良いと思います。
スタミナはURAで補完
スタミナはURAの爆発を狙いつつ、アオハル爆発もしくは練習で数回踏むくらいで良いかと。これだけでスタミナ400以上は目指せます。
パワーライスが完凸されているかたは、編成にいれておくことをおすすめします。
理由は、
- パワーとスタミナを上げてくれる一石二鳥
- 登山家が狙える
- 第1段階でイベントを終了できる
パワーライスは本当に強い。パワーをあげつつスタミナも確保してくれますし、ワンチャン登山家を狙える。カプリコーン杯の育成ではとても役立つカードなのは間違いありません。
さらに、マエストロを覚えるイベントは第1段階で終わらせることができる。全体ターン数を2ターン節約できるのは強烈で、友人サポートカードを編成しない場合、ほかのサポカの金特イベを完走させやすくしてくれます。
カプリコーン杯の差しオグリに付けたいスキル
さいごに、差しオグリキャップに付けたいスキルを紹介します。
- 紅焔ギア(継承)
- 登山家
- 集中力
- 乗り換え上手
- 差しコーナーもしくは短距離コーナー
この5つは鉄板です。私も取れていませんが、これらのスキルを持っているウマ娘は強いと考えます。
重要なスキルだけ取得すべき理由を説明します。
紅焔ギアを継承させる理由
先行や逃げで紅焔ギアが発動したとしても、ラストスパートには持続時間が切れてしまい効果を発揮しません。
しかし、差しの場合は逃げ・先行よりも遅れて発動するため、5位になったときにはラストスパート状態であることが多いです。
もちろん、逃げ・先行の枚数にもよりもますが、貴重な加速スキル枠として取得したいところです。
登山家を取得する理由
すでに周知の事実ですが、マジで強力です。エースのウマ娘には必ず覚えさせてください。
ほとんどのプレイヤーが登山家を覚えさせているため、登山家を覚えていないと始まりません。
グレードリーグの決勝クラスになれば、ほとんどの方がつけているはずです。グレードに出場予定のかたは取得しましょう。
乗り換え上手を取得する理由
登山家同様に終盤加速の重要スキルです。約3馬身ほど差を縮められる超絶優良スキルなので、登山家を一緒に覚えさせましょう。
登山家と乗り換え上手のみの発動でも、オグリキャップなら1位を狙うことができるはずです。
ちなみに、乗り換え上手の下位スキル「差し切り体勢」は微妙です。金特スキルのほうが良いので、必ずSSRナイスネイチャを編成に組み入れましょう。
まとめ
カプリコーン杯の差しオグリキャップについてまとめました。
オグリキャップはカプリコーン杯で間違いなくエース級のウマ娘です。加速スキルがうまくハマれば、逃げスマートファルコンもサクラバクシンオーも差し切ることができます。
カプリコーン杯はパワーが重要ですが、成長率10%が振られているため比較的ラクにステータスを伸ばせます。
強い!育てやすい!そして、可愛い!三拍子揃ったスーパーウマ娘です。オグリキャップです!