【カプリコーン杯】勝てるおすすめウマ娘は?Sランク縛りで練習50戦した結果!

  1. HOME >
  2. チャンピオンズミーティング >

【カプリコーン杯】勝てるおすすめウマ娘は?Sランク縛りで練習50戦した結果!

こんにちは!じんび(@kanavu20)です。

カプリコーン杯の育成や因子周回は順調でしょうか。かくいう私は、「【ウマ娘】カプリコーン杯の差し解説&おすすめキャラまとめ」でマミークリークを魔改造する!と豪語したんですが、短距離因子が揃わず心折れそうになっています。

さて今回は、カプリコーン杯で勝てるおすすめウマ娘と題して、Sランクウマ娘たちで練習50戦して「どのウマ娘でどの脚質が強いのか」を集計しました。

チャンミにあわせて9人のメンバーで試走してみました。

ぶっちゃけ、カプリコーン杯はどのウマ娘が強いの?」と悩んでいる方はぜひご覧ください。最後まで読めば、育てるべきウマ娘が見えてくるはずです。

出走したウマ娘と脚質

本来であれば画像でステータスやスキルを紹介したいところですが、野良で見つけ出して勝手に練習パートナーにしているため、使用ウマ娘と評価点のみ紹介します。

ウマ娘名脚質評価点
No.1スマートファルコン逃げ15,525
No.2スマートファルコン逃げ15,113
No.3サクラバクシンオー逃げ15,471
No.4ヒシアケボノ先行15,548
No.5サクラバクシンオー先行15,482
No.6マミークリーク先行14,633
No.7オグリキャップ差し15,577
No.8オグリキャップ差し15,118
No.9タマモクロス追込14,826
太文字オグリは私が育成

私が作ったオグリキャップは、以下のステータスとスキルです。

カプリコーン杯,オグリ

脚質と距離系のコツを取得できませんでしたが、現状私のなかで最強のオグリキャップです。「ノンストップガール」が付いてるのが肝です。このスキルについてもしっかり触れていきます。

選んだ脚質については、カプリコーン杯で1番遭遇しそうな脚質をピックアップしたつもりです。逃げ・先行・差しが3枚になることは充分に考えられます。

ただ今回は、追込タマモクロスも強いと噂されていますし、野良で負けたこともあってタマモを採用してみました。

カプリコーン杯想定レースの結果

まず各脚質のウマ娘の勝率です。

カプリコーン杯想定レース勝率一覧
NG→ノンストップガール持ち
紅焔→紅焔ギア持ち

勝率は低いがスマートファルコンは逃げ最有力候補

YouTubeやTwitterではスマートファルコンが強いといわれていますが、今回の練習戦ではそこまで驚異ではありませんでした。ちなみに複勝率は42%です。

しっかり、地固めを積んでラストスパートに固有スキルが噛み合えば強いかもしれませんが、完成されたオグリキャップに刺されてしまうシーンが散見されました。

とはいえ、カプリコーン杯の逃げ最有力候補なのは間違いありません。

今回のオーダーでは、2枚のスマートファルコンよりも優れているサクラバクシンオーを使っています。それに勝利しているということは、イーブンの条件だとスマートファルコンに軍配が上がるでしょう。

やはりマミークリークは強い

マミークリークは間違いなく強いです。

勝率データでは先行バクシンオーに負けていますが、このサクラバクシンオーが完成されすぎていました。芝・短距離Sにプランチャガナドールにぐるぐるマミートリックがしっかり積まれています。先行コーナー◎も登山家もついている。ほぼ100%のサクラバクシンオーだったのです。

評価点が849ポイントも違うのに勝率がほぼ変わらない。やはりマミークリークは強いです。

一方で、注目されていたヒシアケボノは散々な結果になりました。

今回の練習戦をはじめる前は「超有力だろ!」と思いましたが、ぜんぜんダメ。連対率は16%、複勝率は38%と今回のメンバーでは私のオグリ並に悲惨な結果でした。

ヒシアケボノは、育成方法にもよるかもしれませんが、サクラバクシンオーやマミークリークに劣ってしまう可能性が高いです。私も所持していますが、きっと使うことはないでしょう。

通常オグリは強いけど...狂気の沙汰ほど面白いタイプ

カプリコーン杯,差し,オグリキャップ

差しはオグリキャップが強い!勝利の鼓動の爆発力はとてつもなかったです。

とはいえ、充分な加速スキルが必要です。加速スキルが発動するしないで勝敗が分かれます。

ちなみに、上記で説明した私のオグリキャップは、終盤の加速スキルが乗り換え上手とノンストップガールのみです。これでは少ないです。終盤の加速スキルは他脚質以上に重要視するべきだと考えます。

差しオグリキャップを使うなら、通常マルゼンスキーの紅焔ギアは覚えさせておきましょう。うまくラストスパート状態で発動することができれば、乗り換え上手が発動しなくても1位になることがありました。

カプリコーン杯のオグリキャップ育成方法については、下記の記事でまとめています。あわせて参考ください。

関連 【ウマ娘】カプリコーン杯の差しオグリキャップ育成論

追込は2位3位を狙うならワンチャンあり

追込はカプリコーン杯で最速発動する「直線一気」が強力です。しかし、後ろすぎて差しきれないシーンが散見されました。良くて2位3位になります。

数字でも現れていて、今回のタマモクロスの複勝率は48%で全体3位です。追込は、3着以内の保険として採用するのもありですね。

ノンストップガールはほぼ発動しない無駄スキル

ノンストップガールは加速だからワンチャンあるかも!」と思って取得しがちです。実際、私もそう思って取得しました。ですが、全く発動してくれません。

今回の編成で50戦中1回しか発動しませんでした。取得しないことをおすすめします。ノンストップガールを取るくらいなら、脚質直線/コーナーや距離直線/コーナーを取得したほうがいいです。

カプリコーン杯に限ってではないので、今後のチャンミでも敬遠したほうが無難です。

カプリコーン杯で勝てるおすすめウマ娘まとめ

カプリコーン杯で勝てるウマ娘は、

  • 先行バクシンオー
  • 先行マミークリーク
  • 差しオグリキャップ

この3人は鉄板と声を大にしていえます。間違いなく強くです。

しかし、崇拝している「ゆんぼのおもちゃ箱」さんは、サジタリウス杯の検証で脚質構成によって強弱があると発信されています。

カプリコーン杯でも同じように、脚質構成によって強弱がある可能性があります。ウマ娘って奥が深いですね...

今回私が検証したのは、逃げ3枚、先行3枚、差し2枚、追込1枚。どれか1枚違っても結果が変わる可能性があります。あなた自身がカプリコーン杯を調べて、どの脚質構成でどのウマ娘が強いのかぜひ検証してみてください。

それと、今回は50戦やってみてわかりましたが、正直50戦もいりません。30戦程度で様々なことがみえてくるはずです。お時間がないかたは30戦で様子をみてみましょう!

-チャンピオンズミーティング