こんにちは!じんび(@kanavu20)です。大いに盛り上がったタウラス杯も残りわずかに迫った中で、本日ガチャが更新された「ウマ娘プリティーダービー」
そこに登場したのは、1994年にクラシック三冠を達成したナリタブライアン。能力度外視で「クッソ欲しいんだが!」という強い想いを秘めている筆者でございます。
なぜか?ナリタブライアンが生まれたところから地元が近いから!妙な親近感があるので、私の物欲センサーは常に振り切っています。
さて、今回はナリタブライアンの評価や使い方を解説していきます。ガチャで手に入れた方は、ぜひ参考ください!

2021年5月22日、無事天井でナリタブライアンをゲットしました(涙)
▼筆者のウマ娘プレイデータは下記のページで紹介しています。
→ 微課金おっさんのウマ娘攻略
INDEX
そもそもナリタブライアンってどんな馬だった?
ナリタブライアンは、1991年5月に北海道新冠町にある早田牧場新冠支場で誕生。新冠はサラブレッドの産地で、キングヘイローやトウカイテイオーも同町で生まれています。
ナリタブライアンは史上5頭目のクラシック三冠が有名ですが、何がすごいかってレースを追うごとに後続を離していったのです。
- 皐月賞→3馬身半
- 日本ダービー→5馬身
- 菊花賞→7馬身
競馬実況者の杉本アナウンサーもナリタブライアンの強さに驚愕しています。
ただ、臆病な性格だったことで知られています。疾走中に自分の影を怯えるほどで、解消するためにシャドーロールを付けるようになりました。
クラシック三冠・有馬記念・阪神大賞典などを手にしたナリタブライアンは1996年9月に引退。その後、生まれた新冠町へ戻り種牡馬として1997年には81頭もの繁殖牝馬と交配しています。
そして、1998年9月27日にこの世を去りました。2020年7月21日に亡くなったビワハヤヒデとともに、天国でゆっくり過ごして欲しいなと思います。
杉本アナの名実況「弟は大丈夫だ」
ナリタブライアンといえば、菊花賞の杉本清アナウンサーの実況を忘れてはなりません。
菊花賞の前週に行われた天皇賞秋で兄・ビワハヤヒデが、1番人気だったにもかかわらず5着に沈みました。そのような背景があったため、菊花賞の最終直線で抜け出したナリタブライアンに対し、杉本アナウンサーは「弟は大丈夫だ、弟は大丈夫だ、弟は大丈夫だ」と三冠達成&勝利した意味合いで実況されたそうです。

同年の有馬記念で兄弟対決が期待されていましたが、ビワハヤヒデが天皇賞秋出走後に引退。兄弟対決は幻となりました。サイゲはウマ娘4期でこの2人の兄弟対決までを描いてほしいなw
【ウマ娘】ナリタブライアンの基本情報
![]() |
▼評価点 9.5点/10点 |
▼レア度 星3 |
|
▼成長率 スピード(10%) スタミナ(20%) |
|
▼CV 衣川里佳 |
固有スキル
Shadow Break |
最終コーナー以降で外から追い抜くと怪物的な力で、速度を上げる |
才能開花時に得られるスキル
ハヤテ一文字 | 全身全霊 | 好位追走 |
直線で速度が上がる(下位スキル:直線巧者) |
ラストスパートで速度が上がる(下位スキル:末脚) |
レース中盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
中距離直線◯ | 一匹狼 | |
直線で速度がわずかに上がる<中距離> |
自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
【ウマ娘】ナリタブライアンの評価
成長率がスピード・スタミナは驚異
中距離以降のウマ娘で強い娘を作るためには、どうしてもスピード・スタミナが必要になります。
現に、PvPのタウラス杯グレードリーグではスピード1000、スタミナ900以上必要だと言われています。スピードがないと最終直線を突破できないですし、スタミナがないと一気に順位が下がるからです。
今回のナリタブライアンは、それらを補える。冷静に考えて強いです。
これからタウラス杯のようなPvPイベントが開催されることが予想されるので、今のうちに確保して強いナリタブライアンを育成しておくのは賢い考え方かもしれませんね。
もちろん、通常レースでも活躍を期待できます。先行にテイエムオペラオー、差しにナリタブライアンを置くのがテンプレートになりそうです。

んー、テイエムオペラオーとナリタブライアンって極悪すぎるわw
優秀な固有スキル

ナリタブライアンの固有スキル発動条件は、「外から追い抜くこと」です。
いやいや今のゲームシステム上、差し馬や追込馬って基本的に外へと動くから発動条件は緩い。
ゴールドシップやシンボリルドルフを見れば、外から抜いていくでしょ?そう考えるとナリタブライアンの固有スキルは優秀です。
しかも、下記のスキルと組み合わせることで良い挙動が見られそうです。
- 差しのコツ
- 外差し準備
- 差し切り体勢(乗り換え上手の下位スキル)
- 位置取り押し上げ(迅速果断の下位スキル)
その他、臨機応変などポジションスキルを覚えさせて好位置を狙うのも面白い育て方だと思います。
大切なのは、「如何に外から抜かせるか」なので。
覚醒で覚える金スキルも優秀

ご覧ください。覚醒すれば強いと言われている全身全霊が付きます。
全身全霊は強力かつ下位スキルの末脚も入手しやすいことから、人気あるスキルです。入手できるサポートカードも使用率が高いものばかり。
- SSRウォッカ
- SSRスーパークリーク
- SSRオグリキャップ
- SSRスペシャルウィーク
- SRエイシンフラッシュ(イベントでゲット)
- SRキングヘイロー(イベントでゲット)
うん、ナリタブライアンに入門しそうなサポートカードばかり...育成のしやすさはウマ娘の中でもトップクラスです。
ナリタブライアンの使い方
ナリタブライアンの使い方は、
- 差し(追込の魔改造もあり)
- 中距離or長距離がメイン
マイルにも適正がありますが、マイルにはスカーレット・ウォッカ・グラスワンダーなど、初期からで完結できているはずなので、どうしても中距離や遠距離に回るしかないかと。
もちろん、手持ちの育成ウマ娘次第によりますので距離適性は応相談です。
個人的に熱いのは、追込を魔境仕様にすることです。
ゴールドシップやナリタタイシンの挙動を見ると、追込は外から抜く傾向があります。そのため、ナリタブライアンにも同じ仕事をさせていければ、面白いレース展開ができるかなと。
おすすめ編成サポートカード
レア度 | サポートカード名 | タイプ | 編成理由 |
SSR | キタサンブラック | スピード |
スピードキャラは彼女が必須だから |
SSR | トウカイテイオー | スピード |
ポジション系スキルが豊富だから |
SR | エイシンフラッシュ | スピード |
差しスキルが優秀だから |
SR | キングヘイロー | スピード |
末脚のコツをゲットできるから |
SSR | スーパークリーク | スタミナ |
スタミナキャラとして強力かつ末脚のコツが覚えられるから |
SSR | タマモクロス | スタミナ |
差しスキルが優秀だから |
SR | ゼンノロブロイ | スタミナ |
ポジション系スキルが豊富だから |
SR | マンハッタンカフェ | スタミナ |
長距離運用ならあり |
SSR | ウォッカ | パワー |
習得スキルが優秀だから |
SSR | オグリキャップ | パワー |
習得スキルが優秀だから |
SSR | ヤエノムテキ | パワー |
文句無しで入れておきたいから |
SSR | ウィニングチケット | パワー |
差しスキルが優秀だから |
SR | ビワハヤヒデ | パワー |
姉貴だから |
天井でゲットして覚醒・才能開花なしで育成してみた
早速、”天井”でゲットしたナリタブライアンを育成してみた。ステータスは、こんな感じ。
はっきり言いますね。クッソ強いです。
だって、覚醒なし・才能開花なしでこれだけのステータスを叩き出すことができたからです。もし、才能がすべて開花すれば余裕でA+は超えていくでしょう。
また、因子がURA4しか積んでいないので、もっとURA因子を厳選できれば評価Sも夢ではありません。
やはり、三冠馬ということでサイゲもかなり力を入れている仕様になっていると思います。もし、ナリタブライアンが三冠馬のボーダーであれば、今後排出される三冠馬も強力だと予想が付きます。
なので、次回の三冠馬の性能は抜群ということ...。1周年記念までジュエルを貯めようか悩み中です(笑)
まとめ
史上5頭目のクラシック三冠馬ナリタブライアンのご紹介でした!
サイゲは本当に強く魅力的なキャラをぶっこんできたなって印象が強いです。
ただ一方で、スーパークリークとたづなさんの後にナリタブライアンという強キャラを出してくるとか、サイゲはどれだけ搾取すれば気が済むんだ!って思いもありますね。
まあ、ジュエルも適度に配ってくれているので、これくらいのガチャは仕方がないかもしれませんが...。
ともあれ、ナリタブライアンを引けたあなたはラッキーです。レースのエースとして活躍してくれる性能だと思います。
それでは、これからも育成を頑張っていきましょう!