こんにちは!じんび(@kanavu20)です。ウマ娘のアップデートが終わってから、淡々とウマ娘をプレイしていました。いろいろ変わりすぎて凄いですよね。新鮮さMAXでついつい夜ふかししてしまいがちです。
さて、今回はピスケス杯のクリスマスオグリキャップの育成方法やルムマでの使用感などを紹介します。ピスケス杯でクリスマスオグリキャップを使う予定があるかたは、ぜひご参考ください!
INDEX
ピスケス杯のクリスマスオグリキャップは強い?

まずは、そもそもクリスマスオグリキャップは強いのか?これをしっかり認識する必要があります。
結論からいうと、ピスケス杯のクリスマスオグリキャップは”強い”です。固有スキルがぶっ壊れているため、ラストスパートで相手を引き離すポテンシャルがあります。
しかも、固有スキルが発動すれば、スタミナを回復してくれる特典付き。今回のピスケス杯は多くのスタミナが必要ですから、クリスマスオグリキャップの固有スキルはコースに適していると考えます。
とはいえ、問題点もあります。
回復スキルが接続すれば脅威
そう、回復スキルがラストスパートに接続すればという厳しい条件付きなんです。前回のアクエリアス杯同様に、回復スキルが終盤前に発動してしまうと効果が切れてしまいます。
アクエリアス杯でクリスマスオグリキャップを編成した方ならわかると思いますが、スキルによっては接続しないことが多々あります。どの回復スキルを何個取るか。これが重要になってくるかと思います。
接続する可能性については、アクエリアス杯のデータが参考になるかもしれません。私がまとめた記事がありますので、そちらを参考にしてみてください。
関連 【ウマ娘】アクエリアス杯のクリスマスオグリキャップ育成論【編成難易度低め】
賢さが上げにくい
ピスケス杯はスピード・スタミナ・パワーを上げなければならず、さらに根性の上方修正により根性も上げなければならない厳しい環境です。
そのなかで、賢さを上げていくのは正直難しいところ。賢さはスキル発動率に関わる重要なステータスですので、回復スキル発動に依存する固有スキルは相性が悪いです。
ですので、以下の選択を強いられます。
- 賢さが伸びないから回復スキル発動するのが怖い。だから4つ付けよう
- でも終盤前に発動したら積むから3つにしようか
ようは、回復スキルを3つもしくは4つにしようか悩んでしまいます。クリオグリジレンマとでもいいましょうか。回復スキル数は何個にすればいいのか?しっかり検討していく余地があります。
固有スキルがぶっ壊れているから接続すれば最強
- 接続の不安定さ
- 賢さが上げられないことによる回復スキルの不発
ネガティブなことが2つありますが、胸を張って「クリスマスオグリキャップは強い」といえます。ようするに、接続してしまえばいいんです。運ゲー必至にはなりますが、接続してしまえばぶっちぎる可能性が高いです。
ピスケス杯のライバルには、キタサンブラックという脅威の逃げウマ娘がいます。追込が差し切る可能性が1番高いですが、もし追込が不発した場合に頼らなければならないのがクリスマスオグリキャップだと思います。
追込の保険としてファーストチョイスになれるウマ娘です。確かに、接続や賢さなどの問題はあります。接続しなかったら萎えますし、回復スキル不発だったら怒りに満ち溢れるでしょう。
でも、キタサンブラックを捲れる可能性を考えたら、採用してみるのもありです。
ピスケス杯のクリスマスオグリキャップ育成論
それでは、ピスケス杯のクリスマスオグリキャップ育成論について語っていきます。


1番うまく作り上げることができたクリオグリです。
好位追走か一番星を最後に発動させることをイメージしています。スリーセブンでもいいかもしれませんが、スリーセブンの位置で発動しても追込勢に追いつけなくなるので、是が非でも終盤前に発動させたいところです。
編成サポートカードの考え方
スピードはできれば3枚ほしいですね。マストなのは正月マチカネフクキタルですかね。初期ステータスを上げてくれるため、ジュニアのレースで勝ちやすいですしレースボーナス10%も嬉しいところです。
次に重要なのがキタサンブラックです。練習性能が高いため、スピードを伸ばす役割を担っています。パワーボーナスも付いているのが良き!
ナリタトップロードはあればなお良いです。スピード・パワーのボーナスに加えてファン数20万を超えたらトレーニング効果20%になるため、ほか練習でも活躍してくれます。代用としては、ビコーペガサスがいいですね。SRであればシンコウウインディくらいでしょうか。
スタミナについてはスーパークリークが一択。スタミナは1番ギリギリになりがちですので、練習性能が正義です。スーパークリークがないければURAやクライマックスシナリオ因子発動をお祈りする育成もありです。
もし、因子周回をするのであればクライマックスシナリオがおすすめです。このサポートカード編成ではスタミナと根性が上げにくいため、この2つを保管してくれる因子は強力(私は挫折しましたが)
賢さについては2枚欲しいところです。ファインモーションとナイスネイチャが完凸していれば、賢さ1000以上も夢ではないでしょう。私の手持ちだと、ファインモーション3凸、SRマーベラスサンデー完凸が限界でした。
ただ、超絶上振ればマーベラスサンデーとファインモーションの組み合わせでも賢さ1000以上を狙うことができるはずです。
私のサポートカード状況を踏まえたところ、以下のステータスを目標にしました。
- スピード:1200
- スタミナ:1000以上
- パワー:1100以上
- 根性:600
- 賢さ:1000以上
賢さが目標に届きませんでしたが、脚質補正と先行のコツで1000超えると想定しています。実質、目標に到達しています(笑)
ピスケス杯クリスマスオグリに取得させたいスキル
育成についてはクライマックスシナリオでレースに出しまくって、メガホン+アンクルコンボ、戦術書や秘伝書を勝っておけばステータスは伸びます(笑)
ステータスと同じく重要なのが取得するスキルです。個人的におすすめするスキルをピックアップしました。
固有継承スキル
- ブリリアント・レッドエース
- 勝ち鬨ワッショイ!
- Shadow Break
- 貴顕の使命を果たすべく
- ピュリティオブハート
これらになるかと。大事なのは終盤以降に速度が上がる系のスキルをつけることです。理由は、クリオグリ自身が速度と加速のハイブリッド固有スキルなので、加速は自身の力で補ってもらいます。
あとは速度をいかに終盤で上げるかを考えるだけですので、しっかり速度系を取得していきたいところです。
ブリリアント・レッドエースについて
おもしろい固有スキルがダイワスカーレットの「ブリリアント・レッドエース」です。上方修正により2位でも発動する固有スキルになり、先行でも活躍してくれるスキルになりました。
「ルムマでやってるけど2位なんて無理だよー」
なーんて思われるかもしれませんが、本戦は1人3ウマ娘しか出走できません。現実的に考えれば逃げウマ娘は1~3枚ほどになります。自分が使わなければ逃げ2枚ですよね。さらに、アクエリアス杯とは違い、ピスケス杯で逃げ2枚編成は難しいと考えます。
理由は、
- キタサンブラックが一強状態
- 追込が強い
からです。相手2人がキタサンブラックを編成してきたとしても、逃げは2枚にしかなりません。あくまで現状のメタですが、相手が逃げ2枚編成してくる確率は低いと考えます。
ですので、ブリリアント・レッドエースが活きる可能性が充分あります。しかも、レース後半発動なので中盤の位置取りにも使える点もメリットです。
金・白スキル
- 円弧のマエストロ
- 食いしん坊
- その他回復スキル
- 弧線のプロフェッサー
- 尻尾上がり
- ペースアップ
- 長距離直線
- 先行直線
- 道悪
- 雨の日
- 阪神レース場
このあたりがオススメです。クリオグリは回復スキル3回発動がトリガーですので、取得を忘れないようにしましょう。
ちなみに、先行の加速スキルに「真っ向勝負」があります。個人的にはピスケス杯の場合、不要かと。クリオグリの固有スキルだけで充分ですが、スキルポイントに余裕があったら取得して損はないでしょう。
まとめ
ピスケス杯のクリスマスオグリキャップについてまとめました。回復スキルの発動場所問題がありますが、今回も強いウマ娘なのは変わりありません。クリスマスオグリキャップは運ゲーといわれていますが、その運を乗り越えたら勝利を掴んでくれます。
「オレはいま、勝負してるぜ!!!」という変なテンションにもさせてくれる1頭ですので、クリスマスオグリキャップを持っているかたはぜひ使ってみてください。