こんにちは、じんび(@kanavu20)です。アクエリアス杯の結果はいかがでしたでしょうか。私は無事にグレードで勝利を勝ち取ることができました。
ありがとう、クリオグリ。
— じんび (@kanavu20) February 23, 2022
それしか言葉が見つからない。#ウマ娘 #アクエリアス杯 pic.twitter.com/Jd8fsFAsM9
ありがとうございます。自分よりもサポートカードが豊富な対猛者を想定していたため、爆発力があるクリオグリを採用しましたが無事大当たり。1位でゴールした瞬間、ジョジョ4部の川尻早人の「運命に勝った!」と大声で叫んでしまいました。
さて、お話を次回のチャンピオンズミーティング「ピスケス杯」に切り替えます。
ピスケス杯は、

阪神3200mにバ場コンディションも最悪、さらに外→内の特殊なコーナースタイル。とてもユニークなコースでアクエリアス杯同様に興奮してしまう内容です。
そこで今回は、ピスケス杯因子周回用の編成サポートカードについて解説します。「ピスケス杯の因子周回時のサポートカードってどうすればいいの?」と悩んでいるかたは、ぜひご参考ください!
INDEX
【ウマ娘】ピスケス杯で強い脚質
まず、因子周回するまえに覚えておきたいことがあります。それは「ピスケス杯に強い脚質」です。因子周回は脚質に合ったスキルを取得しなければならないため、むやみやたら周回してもピスケス杯用の強いウマ娘がなかなか作れません。
極端な話ですが、ピスケス杯が長距離なのにマイルメインのスキルを取得できるサポートカードで周回したら効率が悪いですよね。継承したときにマイル専用のスキルとかピスケス杯では無価値だからです。
因子周回で大切なことは、チャンミの舞台に対して適切なスキルを狙って因子周回することです。
ピスケス杯で現状強いと思われる脚質は、
- 逃げ
- 追込
- 差し(クリオグリ)
になります。カプリコーン杯とアクエリアス杯で強いといわれていた先行は厳しいと考えられます。アプデで先行でも使える加速スキルが実装されれば別ですが、2022年2月23日現在では先行は難しいですね。
【ウマ娘】ピスケス杯のために継承させたい白スキル
ピスケス杯で強いウマ娘のリサーチが終わったら、効果的なスキルのリサーチです。現状「強い」といわれている白スキルは、
- 脚質コーナー/直線
- 長距離コーナー/直線
- 道悪
- 雨の日
- コーナー回復
- 地固め
- 差し切り態勢
- 内弁慶
- 直線一気
- 影打
- 尻尾上がり
基本的に因子周回で狙うべきスキルは、有効な加速スキルと距離コーナー・脚質コーナーになります。これらを中心に中盤速度系のスキルを狙っていきましょう。
ちなみに、ピスケス杯の場合は道悪と雨の日はつけておいて損はないかと。不良バ場はパワーが下がりますし雨は根性に影響があるからです。素ステの底上げにもあるので、個人的におすすめです。
ピスケス杯の周回おすすめ編成サポートカード例
ピスケス杯は差しクリスマスオグリキャップか追込をエースとして考えているため、今回は差しと追込の周回因子用編成サポートカードを紹介します。
【ピスケス杯】差しの周回編成サポートカード例

- キタサンブラック
コーナー巧者、コーナー回復、長距離コーナー狙い - エイシンフラッシュ
差し直線・コーナー、根幹距離狙い - ゼンノロブロイ(ハロウィン)
右回り、余裕があれば潜伏態勢狙い - マンハッタンカフェ
道悪、雨の日、長距離直線狙い - ナカヤマフェスタ
阪神レース場、差し切り体勢、外差し準備、差し直線、道悪狙い
ピスケス杯に必要なスキルを取得することが可能です。ちなみに、配布スペシャルウィークもいいですね。差し専用のスキルも持っているし、道悪と雨の日もゲットできます。自分は所持していませんが、持っているかたは要検討です。
【ピスケス杯】追込の周回編成サポートカード例

- マンハッタンカフェ
道悪、雨の日、長距離直線狙い - キタサンブラック
コーナー巧者、コーナー回復、長距離コーナー狙い - ナリタタイシン
追込コーナー、後方待機狙い - ヒシアマゾン
直線一気、追込直線、追込のコツ狙い - ビワハヤヒデ
阪神レース場、道悪狙い
追込の因子周回でもっとも大切なのが「直線一気」です。
直線一気を自前で覚えられるナリタタイシンやタマモクロスを使うのであれば、さほど重要視しなくてもいいですが、ゴールドシップやマンハッタンカフェなど直線一気を覚えられないウマ娘を採用する場合は必ず手に入れたいところです。
まぁ、SSRスイープトウショウが完凸しているひとは別にいらないかもですが...100%ゲットできるわけではないので注意が必要です。
ちなみに、フレンドに正月アドマイヤベガを借りてくるのも一考。強攻策の下位スキル「早仕掛け」を狙うのもあり。ゴールドシップの不沈艦よりも持続時間が長いため、余裕があれば付けてもよいかと(効果は微弱ですが)
狙いたい青因子
- スタミナ
- パワー
今回は長距離に加えて天候もバ場も最悪です。スタミナもパワーも必要な難解なコースです。それを少しでも補うためスタミナとパワーの因子がほしいところです。スピードはいりません。サポートカードの力で1200付近まであげていきましょう。
いまの環境であればパワーが重要になりますので、極端な話、パワー因子18でも良いと考えています。スタミナはサポカ2枚とURA因子で補うみたいな。もちろん、逆パターンもありです。スタミナ18でアオハル因子の爆発とサポカで伸ばしていくような形でもいいでしょう。
どうするかはお任せますが、自分の因子とサポカ状況に応じて狙いの青因子をゲットしましょう!
ピスケス杯の因子周回おすすめ育成ウマ娘
- シンボリルドルフ
- メジロマックイーン
- スペシャルウィーク
- ナリタブライアン
- 花嫁マヤノトップガン
- バレンタインエイシンフラッシュ
- メジロドーベル
- 水着スペシャルウィーク
- メイショウドトウ
- セイウンスカイ
- メジロアルダン
どれをエースウマ娘にするかによりますが、上記のウマ娘たちはピスケス杯の因子周回におすすめです。最終コーナーや終盤で発動する固有スキルを持っているからです。
唯一水着スペシャルウィークは回復ですが、ピスケス杯はスタミナ回復スキルも必要です。そのため、保険として周回しておいても良いかと。
ちなみに私は、水着スペシャルウィークで因子周回します。発動しやすいですしワンチャン追込でも使えるからです。一石二鳥のようなウマ娘ですので、今回の因子周回用ウマ娘にピックアップしました。
まとめ
ピスケス杯の因子周回についてまとめました。エースウマ娘の育成は解析が出揃ってからでもできるので、まずは因子周回をしてしっかり土台を作り上げていきましょう!
ガチで優勝するためには因子から作り上げていくことがひとつの条件だと思います。因子周回は作業ゲーすぎて辛いですが、一緒にがんばりましょ!
因子周回については「【ウマ娘】育成数1293回トレーナーのガチ因子周回ノウハウ」にまとめています。URA信者なのでURA贔屓の内容になっていますがご了承ください。