【ウマ娘】タマモクロスは確保案件!?引くべき人を考察してみた

こんにちは!じんび(@kanavu20)です。タマモクロスの実装が発表されましたね!

Twitterなどでは「タマモクロス実装はまだ!?」といわれていたからずっと引っ張るかと思っていたんですがね。思わぬ登場で驚いている次第です。

今回はタマモクロスの性能と引くべき人を考察しました。「ガチャ引こうか悩むんだよな」と思っているかたは、参考にしていただければ嬉しいです。

【ウマ娘】タマモクロスの性能

タマモクロス

さすが、1988年JRA賞年度代表馬といえる性能!スタミナとパワーに成長率が振られている点は、優秀としかいいようがありません。

個人的に注目しているのが、尻尾上がりの上位スキル「尻尾の滝登り」です。尻尾上がりはポジションをあげてくれる強スキルなので、その上位スキルだからです。

実際、今回のサジタリウス杯でもつけているかたをみかけます。中盤で発動する〇〇コーナーや〇〇直線などと相性がいいのが特徴です。そんなスキルの上位互換ですから、さまざまなレースで活用できるかと。

さらに、追込では重要になる「直線一気」までついている。成長率も素晴らしく、白と金スキルは脚質の影響でバラけていますが、ぜんぜん問題ありませんね。

固有スキルは加速UPつき!

タマモクロス固有スキル
タマモクロスの固有スキル

固有スキルは速度と加速をあげるハイブリッド。しかも、発動条件は2段階仕様です。先行・差し・追込、どこでも発動が見込める固有スキルはシンプルに強そうです。

第1の発動条件が「好位置」ですので、クリスマスビワハヤヒデと同じであれば、上位40%で発動すればかなり使い勝手いいスキルになるかもしれません。

ただ難点は、レース後半からの発動です。ぱかライブTVでもMCがおっしゃられていましたね。

ラストスパートにあわせて発動すればいいですが、もし効果時間が切れてしまった場合、ラストの伸びには期待できないかもしれません。

イベント大成功で切れ者取得

タマモクロスの切れ者イベント

どれきても嬉しいイベントが搭載されています。大成功なら「切れ者」獲得ですので発動するだけでお得なイベントでしょう。

これ、大成功確率が高かったら、普通に人権クラスになりうるかと。

ガチャを引こうとしているかたは、このイベント確率も調べ上げたほうがいいかもしれません(この成功率をYouTubeであげたらそこそこ再生数取れるんじゃね?笑)

総論:ゴールドシップの上位互換かな?

まだタマモクロスの性能が明かされていないですが、性能を見る限りはゴールドシップの上位互換という印象があります。

固有スキルと尻尾の滝登りでレース中盤から順位をあげてくれるし、成長率的に育成方法も一緒でしょう。

無条件で「直線一気」も覚えられるので、追込でゴールドシップを使うひとはグッと低くなるだろうなと思います。

まぁ、コース次第でもあるから一概にゴールドシップの上位互換とはいえないかもですが...。

タマモクロスを引くべきひと

あくまで個人的な意見と前置きしておきますが、ナリタタイシンやクリスマスオグリを持っていないひとはガチャを引いても良さそうです。

タマモクロスは追込運用も考えられるので、「直線一気」と固有スキルの相性がとても良いと考えます。サジタリウス杯のように、直線一気がベストタイミングで発動するレースなら「むちゃくちゃ強いんじゃね?」と思っています。

タマモクロスの固有と直線一気にプラスしてシンボリルドルフの「汝、皇帝の神威を見よ」や黒マックイーンの「貴顕の使命を果たすべく」をつければラストスパート周りは完璧。

先行運用の場合は、キャンサー杯のエルコンドルパサーのようなイメージに近いかもしれません。

先行に加速スキルつけてしまうと「めちゃくちゃ強い!」というのが、キャンサー杯のエルコンドルパサーで証明されているので、これに期待できるタマモクロスはもしかしたら手を付けられない存在になり得るかもしれません。

おそらく、ウマ娘YouTuberたちが人柱になって、ガチャを引きまくってくれるはずです。その解析をみてタマモクロスを引くべきかどうか意思決定をしましょう!

無課金・微課金は様子を見てから引くべき!

無課金や微課金のかたは、様子を見てからガチャを引きましょう。

その理由が、

2月24日が1周年だから!!!

そう、3ヶ月後には1周年が待ち受けています。ファインモーションの記事でも書きましたが、2021年は話題になりまくったゲームですから、盛大な1周年になることが予想できます。

どうします?一周年で逃げ人権のキタちゃんなんて実装されたら...、キタちゃんクラスのサポカが実装されたら...。2021年はキタちゃんの年だったので、2022年は新たな人権カードが出てくる可能性が高いです。

だったら、どうせピックアップが終わってもタマモクロスが排出されるので、1周年までジュエルを温存したほうがいいと考えます。

ハーフアニバーサリーのように、有償ジュエルで確定引けるならそこで引く可能性だってあります。

1周年がたった3ヶ月後に控えていると考えたら、タマモクロスが相当ぶっ壊れ性能ではない限り、1周年までジュエル温存でもいいのかと考えます。

まとめ

タマモクロスは長い競馬歴史のなかでも、はじめて同年の天皇賞春・秋を取った競走馬です。過去に同年で制覇した馬は1999年のスペシャルウィークと2000年のテイエムオペラオーしかいません。

シンプルにカッコいい馬なんですよね...

ただ、私はYouTubeやTwitterの情報をみて、タマモクロスを狙うか狙わないか検討したいと思います。どうしても1周年という言葉が後ろ髪を引かれてしまっています。

タマモクロスを引くかはあなたの自由ですが、しっかりリサーチしたうえで引きましょう!

-ウマ娘攻略まとめ