【ウマ娘】星3青因子の周回方法まとめ!強くなりたい方は一読

ウマ娘,周回,青因子,星3

こんにちは!じんび(@jinbi_63)です。とうとう明日に迫ったジェミニ杯。準備は整いましたでしょうか。

そうゆう私は、一応走らせるウマ娘を作り上げることができましたが、ぶっちゃけ微妙なメンツになってしまっています。

タウラスのグレードは取れましたが、今回のジェミニ杯を取れるかどうか不安ばかりです。

さて、今回はウマ娘の因子周回についてお話します。

因子はウマ娘において重要であり、強いウマ娘を作り上げるには必要不可欠なものです。

本記事では、トレンドの因子周回理論と私自身がおすすめする周回方法をまとめています。

ウマ娘初心者から中級者向けの内容になっています。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。

現在ある星3青因子周回理論

因子についてある程度の理解があると思ってお話しますね。

今ある主な星3青因子周回理論は3つあります。

  • 1SSB2
  • 4B
  • 5B

今あると言っても、青因子の星3以上をゲットするためには、ステータスをB(600)以上にしなければならないため、上記の3パターンがこれからも主流になるでしょう。

では、それぞれの理論について解説していきます。

1SSB2

ウマ娘,因子周回,1SS2B
1SS2B

恐らく多くの方が採用している理論だと思います。1つのステータスをSS(1100)にして他をBにするという育成方法です。

比較的簡単でレースで重要になるスピード・スタミナ・パワーを上げられるため、安定感がある立ち回りです。

また、SS(1100)にすることで、星3因子の確率が上がると言われています。

そのため、狙いの星3因子が狙いたいときに有効な理論でもあります。例えば、スタミナが欲しいならスタミナをSSにしてスピード・パワーをB以上にするとか。

  • 比較的育成がラク
  • 狙いの因子をピンポイントで狙える

4B

ウマ娘,因子周回,4B
4B

5つのステータスの内、4つをB(600)以上にする理論です。

次に紹介する5Bよりも育成がラクなのが良き。個人的な感覚ではありますが、4B育成が流行りつつあると思います。

その理由は、ジェミニ杯で賢さの重要性が高まっているからです。

賢さは、レース中に有利なポジション取りをしてくれると言われています。そのため、根性を除いた4ステータスをB以上にして星3を狙うという方々が増えている印象です。

ちなみに、6月10日に登場したセイウンスカイの成長率には、スタミナと賢さが振られています。サイゲは「逃げには賢さも重要だぜ?」と言いたいかもしれませんね。

  • 流行りつつある周回スタイル(主観的すぎるけど)
  • 5Bよりも育成がラク

5B

ウマ娘,周回,5B
5B

とにかく星3が欲しいんじゃ!」という方におすすめするスタイル。

ただし、すべてBにしなければならないため、凄まじく練習がメンドクサイ。

個人的にはあまりおすすめしたくない理論ですが、星3因子の確率は1SS2Bとさほど変わりません。

なので、手広く待ちたい方はこの育成スタイルが合っているかと思います。

根性や賢さは、スピード・スタミナ。パワーに比べて軽視しがちですが、今後環境が変わったら5B理論は化けるかもしれませんね。

紹介した3つの理論の中では、1番将来性が高そうです。

  • 育成がメンドクサイ
  • 手広く青3因子が欲しい人におすすめ

筆者のおすすめは「1SS2B」

3つの育成理論を紹介しました。この中でおすすめなのは「1SS2B」ですね。

その理由は、2つあります。

  • 育成がラクすぎるから
  • 精神的に優しいから

1つ目についてですが、1SS2Bはスピードとスタミナとパワーを練習するだけでほぼクリアできます。

因子周回でもっとも重要なことは、どれだけスムーズに回れるかだと思っているため、3つの練習に絞れば効率的に周回することができます。

育成時間の短縮という面を含めれば、完璧な理論ですね。

そして2つ目。頑張って4B・5Bを作ったとしても、星3がでなければ意味がありません。

どれかを選んで考えて育成をすると疲れてしまうし、星3が出なかった時の精神ダメージがデカイです。

そのため、ほぼストレスフリーで作れる1SS2Bは理想的な周回理論だと思います。

関連記事 【ウマ娘】1000育成から学んだ本当に必要な青9因子

上振れたらチームレース用も出来上がる

1SS2Bで育成していると、稀に上振れてチームレースのレギュラーとなるウマ娘が出来る上がることもあります。

チームレース用も作れるし、因子周回としてもできる一石二鳥のプランでもあります。

例えば、下記のナリタブライアンは自前の因子で作ったものです。

キタサンブラックの「弧線のプロフェッサー」が取れなかったですが、評価点を更新したナリタブライアンです。

こういったことを味わうと4Bや5Bは出来なくなりますよ。

初心者はマイル適正があるウマ娘で回るべし

1SS2Bで覚えておいて欲しいことは、マイル適正があるウマ娘で回ることです。

なぜなら、マイルレースはステータスを上げてくれるレース因子が多いからです。

  • NHKマイルC:スピードとスタミナがアップ
  • ヴィクトリアマイル:スピードとパワーがアップ
  • JBCレディスクラシック:パワーと根性がアップ
  • 阪神JF:スピードとパワーがアップ
  • 朝日杯FS:スピードと根性がアップ

URA以外のレース因子の上昇値は1~9とあまり大きくありませんが、無いよりあれば嬉しいです。

しかも、レースに出るだけで継承チャンスがありますので、出馬しない理由がありません。

その中でも、マイルのレース因子は2つのステータスを上昇させてくれますので優秀なレースです。

ただ、負けたら意味がないので、しっかりとマイル適正を持つウマ娘で周回したほうが効率的だと考えます。

因子周回は苦行だけど回ったもん勝ち

あれやこれやと理論をお伝えしましたが、結局のところ、因子周回は回ったもの勝ちです。回れば回るほど星3青因子の確率が上がります。

因子周回は苦行ですが、課金者も頑張らなければならないシステムです。

因子は時間のように平等なので、強い因子があれば課金者よりも強いウマ娘を作ることができます。

心折れずに因子周回頑張りましょう!

そして、「【ウマ娘】因子厳選おすすめキャラ!強くなりたい人は必読!」周回におすすめのキャラもまとめています。あわせてご覧ください。

[st_af id="1268"]

ウマ娘攻略記事一覧

-ウマ娘攻略まとめ
-